翔栄ファームでお届けしている 様々な品種をメインに、 固定種・在来種の来歴を紹介する 「野菜の履歴書」。 今回はその第三弾です。 伝統的な菓子折りには よく「しおり」が入っていますよね。 そのような感覚で読んでもらえればRead more
翔栄ファームでお届けしている 様々な品種をメインに、 固定種・在来種の来歴を紹介する 「野菜の履歴書」。 今回はその第三弾です。 伝統的な菓子折りには よく「しおり」が入っていますよね。 そのような感覚で読んでもらえればRead more
人に歴史あり、と昔の人は言いました。 実はこれはテレビ番組名だったりするらしく、 そのせいで昔感があるのでしょうか。 今も様々な人のルーツを紐解く インタビュースタイルの番組があるように、 野菜の来歴にもいろいろあるのでRead more
翔栄ファームでは、 固定種・在来種のみを栽培していますが、 こうした野菜たちって、 少し変わった名前のものもありますよね。 昔から栽培されている品種だけに 歴史もあり、個性も様々です。 ――というわけで少しご紹介します。Read more
翔栄ファームでは固定種と在来種の栽培を行い、 みなさまのもとにお届けしています。 そしてF1品種は扱っていません。 ということを口癖のようにお伝えしていますが、 その際、固定種と在来種の違いって何ですか? とか、F1種っRead more
・品種改良 ・遺伝子組み換え ・ゲノム編集 似たジャンルだけど違う、 しかしどこがどう違うのと聞かれると 「ん?」ってなる言葉、結構ありますよね。 たとえば音楽のジャンル分けとか。 聞けば分かると思うのですが、 そりゃ確Read more
最近、固定種・在来種、 伝統野菜などを好む方々の中で、 エアルームプラント(エアルーム植物、 エアルーム野菜などの総称) というものが人気なようです。 主には海外ですが、 日本でもじわりじわりと 脚光を浴び始めてきましたRead more
近年のLOHAS志向の高まりのせいか、 オーガニックという言葉も すっかりと定着してきました。 もはや有機野菜といっても、 それほど珍しいイメージでは なくなってきたに違いありませんが、 では有機野菜が身近ですか?と尋ねRead more
以前、コメの輸出入について触れましたが、 当コラムでは野菜・果実を中心とした 農作物の輸入状況について概観してみます。 輸入野菜の内訳は? 『海外農業情報 我が国の農林水産物輸出入実績』 の中の『品目別貿易実績』(201Read more
2020年4月時点での日本の貿易活動は、 財務省の4月上中旬分貿易統計によると、 輸出額が前年同期比で22.4%減、 輸入額も14.6%減といずれも低下し、 3月から連続減となっています。 農作物については 「農林水産物Read more
皆様はお米を召し上がっているでしょうか? 最近はあんまり……、 なんていう方も多いと思われます。 コメは日本の主食ですが、 小麦製品の拡がりにより、 実感として薄れているのかもしれません。 とはいえ、 一膳のごはんを前にRead more
翔栄ファームのメールマガジンでは、不定期で「食の安心安全にまつわる豆知識」「農場の旬なお野菜情報」「農場体験などのイベント情報」「宅配サービスでのお買い得情報」など、さまざまな情報を発信していきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |