自然栽培の先生による勉強会テーマは 通常、農作業にかかわるものなのですが、 今回は珍しく環境問題と私たちの健康に フォーカスした内容となりました。 こうしたカテゴリーのコンテンツは 日頃から翔栄ファームコラムで扱っていまRead more
自然栽培の先生による勉強会テーマは 通常、農作業にかかわるものなのですが、 今回は珍しく環境問題と私たちの健康に フォーカスした内容となりました。 こうしたカテゴリーのコンテンツは 日頃から翔栄ファームコラムで扱っていまRead more
私たち翔栄ファームは 「自家採種100%を目指しています」 と言い続けていますので今回は種取り、 特に「自然栽培の種取り」について お話をしてみたいと思います。 なぜならば恐らく農業に携わったことのない方々は、 “種がでRead more
翔栄ファームコラムは今号で第100話を迎えました。 これもひとえに翔栄ファームを応援してくださる 皆様のお陰であることは言うまでもありません。 改めて御礼申し上げます。 祈念すべき第100号ということもありますので、 2Read more
皆様は2021年11月6日放送の TBSテレビ「報道特集」をご覧になられたでしょうか? テレビ番組としては珍しく(?) 「ネオニコチノイド系農薬の影響は」と題して 特集が組まれておりました。 内容はネオニコチノイドが生態Read more
2021年10月31日~11月13日まで イギリスのグラスゴーで 国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)が 開催されたのは周知のことです。 ただ私だけでしょうか? このままだと地球が滅びてしまうから 世界中Read more
翔栄ファームコラムの執筆目的は、 日常の食生活において、私たち一人ひとりが 的確な食品選択が出来るように、 必要最低限レベルの基本知識をもっていただくことです。 恐らく当コラムの読者の皆様には 今回のテーマは今更感が強いRead more
■ 食料価格の上昇 2021年10月8日の日本経済新聞の記事によると、 国連食糧農業機関(FAQ)は、 2021年9月の「世界の食料価格指数」が 前年同月比で33%上昇したと発表しました。 2ヶ月連続の上昇で、 特に穀物Read more
以前投稿した翔栄ファームコラム 「マイクロバイオーム。微生物の世界と人体について考えてみる」 で、土壌や人体など特定の環境中にいる 微生物集団の総体であるマイクロバイオームを テーマに掲げたことがあります。 人体に棲むそRead more
前編では、農作物にオルトフェニルフェノール、 ビフェニル、チアベンダゾール、 ピペロニルブトキシドなどの農薬を使っても、 収穫後は「食品」の扱いになるので、 この収穫後の「食品」に対して 再びこれらの薬品を添加、混和、浸Read more
翔栄ファームコラムでは 様々な農法や農薬・化学肥料の害、 種の種類など一通りのご紹介をして参りましたが、 今回のテーマ「ポストハーベスト農薬」については 特段触れることもなく、気付けば 連載回数83回を迎えてしまいましたRead more
翔栄ファームのメールマガジンでは、不定期で「食の安心安全にまつわる豆知識」「農場の旬なお野菜情報」「農場体験などのイベント情報」「宅配サービスでのお買い得情報」など、さまざまな情報を発信していきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |