翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム
  • トップ
  • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 野菜宅配サービス
    • 野菜のセット例
    • ネットで購入
  • コラム【農場便り】
  • 会社案内
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • 採用サイト
  • お問合せ
  • ネットで購入

日本の食糧事情の、いまとこれから

NextPrevious

日本の食糧事情の、いまとこれから

By sg_webmaster | 食の安心安全について | Comments are Closed | 12 11月, 2019 | 0

2000年に61億人であった世界人口は、
2050年には96億人になると予想されています。

 

必要な食料の総生産量では
45億t から 69億t に推移する見込みです。
正直、単位が大きすぎて
イメージすることは難しいのですが、
2050年の上記2つの数値で換算すると、
年間一人当たり 約720kg の生産量が必要
ということになります。
1日換算では約2kgになります。

 

もちろんこれは私たちが
直接食べる量だけではありません。
例えば畜産業の飼料となる作物の
生産量なども含まれているからです。

因みに1人/年あたりの
肉類消費量は増加傾向にあり、
日本の場合は2011年時点で
48.8kg/年 となりますが、
畜産物1kg生産に必要な飼料穀物は
それぞれ
牛肉で11kg
豚肉で7kg
鶏肉で4kg
鶏卵で3kg

となるそうです。
(※とうもろこしで算出)

このように畜産物の消費量需要が伸びると
畜産物のための穀物需要も急激に増加し、
その影響の大きさを窺い知ることができます。

 

もちろん直接私たちが口にする
穀物の生産量もあわせて考えれば、
干ばつや水不足が食料供給へ与える影響が
いかに大きいかが分かります。

特に水不足は深刻です。
なぜならば世界の水使用量の
約7割が農業生産のためだからです。

日本の主要輸入国である米国、
豪州においても一部地域で
すでに水不足が発生しています。

 

すなわち価格高騰のリスクが
日本には常に付きまとっているのです。

2000年に61億人であった世界人口は、2050年には96億人になると予想されています。

 

必要な食料の総生産量では、45億t から 69億t に推移する見込みです。正直、単位が大きすぎてイメージすることは難しいのですが、2050年の上記2つの数値で換算すると、年間一人当たり 約720kg の生産量が必要ということになります。1日換算では約2kgになります。

 

もちろんこれは私たちが直接食べる量だけではありません。例えば畜産業の飼料となる作物の生産量なども含まれているからです。

因みに1人/年あたりの肉類消費量は増加傾向にあり、日本の場合は2011年時点で 48.8kg/年 となりますが、畜産物1kg生産に必要な飼料穀物はそれぞれ、

牛肉で11kg
豚肉で7kg
鶏肉で4kg
鶏卵で3kg

となるそうです(※とうもろこしで算出)。

このように畜産物の消費量需要が伸びると畜産物のための穀物需要も急激に増加し、その影響の大きさを窺い知ることができます。

もちろん直接私たちが口にする穀物の生産量もあわせて考えれば、干ばつや水不足が食料供給へ与える影響がいかに大きいかが分かります。

特に水不足は深刻です。
なぜならば世界の水使用量の約7割が農業生産のためだからです。

日本の主要輸入国である米国、豪州においても一部地域ですでに水不足が発生しています。

 

すなわち価格高騰のリスクが日本には常に付きまとっているのです。

一方、日本の食糧事情に目を転じてみると……

日本は世界第1位の農産物の純輸入国です。

そして日本の主要農水産物の輸入は
特定の国に依存しています。

一方、日本の食糧事情に目を転じてみると……

日本は世界第1位の農産物の純輸入国です。

そして日本の主要農水産物の輸入は特定の国に依存しています。

とうもろこし

アメリカ
84%
アメリカ: 84%
ブラジル
8%
ブラジル: 8%
ウクライナ
5%
ウクライナ: 5%

小麦

アメリカ
51%
アメリカ: 51%
カナダ
32%
カナダ: 32%
オーストラリア
16%
オーストラリア: 16%

大豆

アメリカ
63%
アメリカ: 63%
ブラジル
19%
ブラジル: 19%
カナダ
16%
カナダ: 16%

牛肉

オーストラリア
51%
オーストラリア: 51%
アメリカ
40%
アメリカ: 40%
ニュージーランド
5%
ニュージーランド: 5%

これら全ての品目は上位3カ国で
輸入量が9割を超えます。

この現状を踏まえて、
私たちは「食の安全安心」まで
考えていかなければならないのです。

これら全ての品目は上位3カ国で輸入量が9割を超えます。

この現状を踏まえて、私たちは「食の安全安心」まで考えていかなければならないのです。

元来、日本は米食民族ですが、
米の消費量減少が止まらず、
その量は年間1人当たり50kg程度です。
これは 3食のうち1食の主食だけを米にし、
お茶碗に軽く1膳食べる程度の分量
です。

それ以外は、小麦、畜産物、
油脂類の摂取が占め、
その消費割合は増え続けています。

 

「私は日本食を食べているから安心!」
という方に、「天ぷらそば」を例に取って
実情をご説明します。

0%
Your browser does not support the HTML5 canvas tag.

天ぷらそばのカロリーベースの自給率

先ず、カロリーベースの食料自給率は
わずかに22%程度です。
主な材料の輸入先はこんな感じです。

  • 「そば」 = 中国・アメリカ産
  • 「えび」 = タイ、ベトナム、インドネシア産
  • 「小麦(ころも)」 = アメリカ、カナダ産
  • 「菜種油」 = カナダ産

こうなるとこれは
「本当に日本食なのだろうか」
とすら思ってしまいそうです。

元来、日本は米食民族ですが、米の消費量減少が止まらず、その量は年間1人当たり50kg程度です。これは 3食のうち1食の主食だけを米にし、お茶碗に軽く1膳食べる程度の分量 です。

それ以外は、小麦、畜産物、油脂類の摂取が占め、その消費割合は増え続けています。

 

「私は日本食を食べているから安心!」 という方に、「天ぷらそば」を例に取って実情をご説明します。

0%
Your browser does not support the HTML5 canvas tag.

天ぷらそばのカロリーベースの自給率

先ず、カロリーベースの食料自給率は、 わずかに22%程度です。
主な材料の輸入先はこんな感じです。

  • 「そば」 = 中国・アメリカ産
  • 「えび」 = タイ、ベトナム、インドネシア産
  • 「小麦(ころも)」 = アメリカ、カナダ産
  • 「菜種油」 = カナダ産

こうなるとこれは「本当に日本食なのだろうか」とすら思ってしまいそうです。

0%
Your browser does not support the HTML5 canvas tag.

将来の食糧供給に対して不安がある

このような現況において、
日本の将来の食料供給に対して
「不安がある」と回答した人は82%もいます。

国内に目を転じても
「農地面積の減少(宅地等転用や耕作放棄地)」
「農業就労者の高齢化と減少」

といった現実が突きつけられます。

自給率40%の日本においては,
「世界の人口増加」
「国際緊張の激化」
「自然災害の発生」
などにより十分な輸入が
困難になる事態すらあり得るのです。

 

しかし、もしかしたらこれは
「食の安心安全」と「食生活改善」にとっては
悲観すべき事態ではないのかもしれません。

なぜならば日本の農業と
日本人の食事を見直す
絶好の機会になり得るからです。

参考: 農林水産省 「知ってる?日本の食糧事情」

0%
Your browser does not support the HTML5 canvas tag.

将来の食糧供給に対して不安がある

このような現況において、日本の将来の食料供給に対して「不安がある」と回答した人は82%もいます。

国内に目を転じても、「農地面積の減少(宅地等転用や耕作放棄地)」「農業就労者の高齢化と減少」といった現実が突きつけられます。

自給率40%の日本においては、「世界の人口増加」「国際緊張の激化」「自然災害の発生」などにより十分な輸入が困難になる事態すらあり得るのです。

 

しかし、もしかしたらこれは「食の安心安全」と「食生活改善」にとっては、悲観すべき事態ではないのかもしれません。

なぜならば日本の農業と日本人の食事を見直す絶好の機会になり得るからです。

参考: 農林水産省 「知ってる?日本の食糧事情」

天ぷらそば, 宅配, 翔栄ファーム, 農業, 農業生産量, 農産物, 野菜, 食糧自給率, 飼料

Related Post

  • “国産大豆100%使用”の表示って本当ですか?

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    スーパーマーケットの冷蔵ケースには 多くの種類の豆腐や納豆が並んでいます。 選択基準は様々だとは思います。 ただ当コラムの読者の場合、 これらの食品の原材料である大豆が国産かどうか、 またNon GMOであるかどうかを、Read more

  • ミトコンドリアと健康

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    生物の体内には膨大な数の微生物が 棲んでいるのはご存じの通りです。 そしてそのほとんどが腸内であるということも。 しかし今回は腸内フローラや マイクロバイオーム総体の話ではなく、 微生物の一つ「ミトコンドリア」に フォーRead more

  • 土壌と腸内環境

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    自然栽培の先生による勉強会テーマは 通常、農作業にかかわるものなのですが、 今回は珍しく環境問題と私たちの健康に フォーカスした内容となりました。 こうしたカテゴリーのコンテンツは 日頃から翔栄ファームコラムで扱っていまRead more

  • 種取りの概略(自然栽培編)

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    私たち翔栄ファームは 「自家採種100%を目指しています」 と言い続けていますので今回は種取り、 特に「自然栽培の種取り」について お話をしてみたいと思います。 なぜならば恐らく農業に携わったことのない方々は、 “種がでRead more

  • 安全安心な食品はどこにある?

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    翔栄ファームコラムは今号で第100話を迎えました。 これもひとえに翔栄ファームを応援してくださる 皆様のお陰であることは言うまでもありません。 改めて御礼申し上げます。 祈念すべき第100号ということもありますので、 2Read more

NextPrevious

メルマガ登録

翔栄ファームのメールマガジンでは、不定期で「食の安心安全にまつわる豆知識」「農場の旬なお野菜情報」「農場体験などのイベント情報」「宅配サービスでのお買い得情報」など、さまざまな情報を発信していきます。

無料メルマガ登録はこちら

最近の投稿

  • “国産大豆100%使用”の表示って本当ですか?
  • 【農場便り】種取りの本当の目的
  • ミトコンドリアと健康
  • 【農場便り】果樹栽培の第一弾「無花果」の成果はいかに!?
  • 土壌と腸内環境

カテゴリー

  • イベント情報 (11)
  • おしらせ (2)
  • 超自然シリーズ (1)
  • 農場便り (105)
  • 食の安心安全について (95)
2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月    

安心安全な食ってなんだろう…
翔栄ファームは「人が健康であるための農業」を追求します。

株式会社翔栄クリエイト
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-8-1
新宿ビルディング1F
TEL:03-6894-2236(直)
FAX:03-6894-2213

  • トップ
  • 代表挨拶
  • 安心安全野菜の宅配サービス
  • 会社概要
  • 野菜セット例
  • 採用サイト
  • ネットで購入
  • お問合せ
  • コラム【農場便り】
お野菜のご購入はこちら お野菜のご購入はこちら
© SYOUEI CREATE Co., Ltd. All Rights Reserved
  • トップ
  • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 野菜宅配サービス
    • 野菜のセット例
    • ネットで購入
  • コラム【農場便り】
  • 会社案内
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • 採用サイト
  • お問合せ
  • ネットで購入
翔栄ファーム

安心・安全な食の通販サイト「しぜんとくらそ(しぜくら)」