翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム
  • トップ
  • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 野菜宅配サービス
    • 野菜のセット例
    • ネットで購入
  • コラム【農場便り】
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • 採用サイト
  • お問合せ
  • ネットで購入
  • 実店舗の案内

【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(4)

    Home 農場便り 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(4)
    NextPrevious

    【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(4)

    By sg_webmaster | 農場便り | Comments are Closed | 12 1月, 2021 | 0

    前回に引き続き今回も、翔栄ファームで栽培中の
    冬の作物をご紹介して参ります。
    大寒を目前に控え、寒さ本番!
    研ぎ澄まされた大気の中で育まれる、
    冬の代名詞的な固定種・在来種を4種紹介します。

    「大丸聖護院大根」
    「大蔵大根」
    「石倉一本ねぎ」
    「さつま金時」

    ■ 大丸聖護院大根(おおまるしょうごいんだいこん)

    大丸聖護院は、根がカブに似た
    丸い形をしているのが特徴です。
    本家の聖護院大根に比べると、
    やや扁平な形をしていますが、
    重量はずっしりと重く3kgほど、
    皮の内側の肉色は純白で、緻密な肉質です。
    煮込めば煮込むほど味がしみこみ、
    しかも柔らかく水分を多く含んでいるにもかかわらず
    煮崩れしにくい煮物に最適な肉質を持っています。

    ■ 大蔵大根(おおくらだいこん)

    大蔵大根のルーツは東京練馬辺りで作られていた
    白首系早生種の「秋づまり」という大根で、
    江戸時代に源内という農家が品種改良し
    「源内づまり」という晩生種の大根を
    生み出したと言われています。
    その後、栽培しやすい「青首大根」が登場し、
    「大蔵大根」は衰退してしまったようです。
    ほとんどその姿を消してしまいましたが、
    各地で伝統品種が見直される中、
    世田谷区内の農家の方たちが
    1997(平成9)年から復活させるべく栽培をはじめ、
    今日では世田谷ゆかりの伝統野菜として
    再び認知が高まっています。

    ■ 石倉一本ねぎ(いしくらいっぽんねぎ)

    石倉一本ねぎは関東で広く栽培される根深太ネギです。
    軟白部は太く、長さ30cm以上にもなり、
    やわらかくて大変おいしいネギです。
    寒さが厳しくなるとさらに甘みが増し、
    冬の味覚として親しまれています。
    なべもの、煮食、焼ねぎ等に相性抜群で、
    香りも非常に良いため、汁物の具や、
    薬味等に利用してもおいしくいただけます。

    ■ さつま金時(さつまきんとき)

    さつま金時は鹿児島県を代表するお芋です。
    栗のようにホクホクとサッパリした甘みがあり、
    繊維は少なく粉質で、果肉はクリーム色をしています。
    紡錘形のかたちも特徴のひとつです。
    収穫時期は晩秋となりますが、
    長期貯蔵によって甘さがグングン増すため、
    寒いこの時期が一番おいしく、
    澱粉が糖化してとても甘くなっています。
    そして、嬉しい事に食感はホクホク系。
    最近は「安納芋」や「紅はるか」のような
    しっとり系のお芋が全盛ですが、
    ホクホク系のおいしいお芋好きには、
    たまらない品種です。

    以上、冬の作物4種類の固定種・在来種について、
    簡潔にその特徴をご紹介してまいりました。
    この時期の野菜は基本的に体を温めるものが多く、
    食べ方についても鍋や煮物など、
    冬にしっくり馴染むものが多いのも事実です。

    翔栄ファームが栽培する「冬のお野菜」紹介。
    まだ一部ではございますが、
    次回を一旦最終回としようかなと思っています。
    お楽しみに。

    前回に引き続き今回も、翔栄ファームで栽培中の冬の作物をご紹介して参ります。大寒を目前に控え、寒さ本番! 研ぎ澄まされた大気の中で育まれる、冬の代名詞的な固定種・在来種を4種紹介します。

    「大丸聖護院大根」
    「大蔵大根」
    「石倉一本ねぎ」
    「さつま金時」

    ■ 大丸聖護院大根(おおまるしょうごいんだいこん)

    大丸聖護院は、根がカブに似た丸い形をしているのが特徴です。本家の聖護院大根に比べると、やや扁平な形をしていますが、重量はずっしりと重く3kgほど、皮の内側の肉色は純白で、緻密な肉質です。煮込めば煮込むほど味がしみこみ、しかも柔らかく水分を多く含んでいるにもかかわらず、煮崩れしにくい煮物に最適な肉質を持っています。

    ■ 大蔵大根(おおくらだいこん)

    大蔵大根のルーツは東京練馬辺りで作られていた白首系早生種の「秋づまり」という大根で、江戸時代に源内という農家が品種改良し、「源内づまり」という晩生種の大根を生み出したと言われています。その後、栽培しやすい「青首大根」が登場し、「大蔵大根」は衰退してしまったようです。ほとんどその姿を消してしまいましたが、各地で伝統品種が見直される中、世田谷区内の農家の方たちが1997(平成9)年から復活させるべく栽培をはじめ、今日では世田谷ゆかりの伝統野菜として再び認知が高まっています。

    ■ 石倉一本ねぎ(いしくらいっぽんねぎ)

    石倉一本ねぎは関東で広く栽培される根深太ネギです。軟白部は太く、長さ30cm以上にもなり、やわらかくて大変おいしいネギです。寒さが厳しくなるとさらに甘みが増し、冬の味覚として親しまれています。なべもの、煮食、焼ねぎ等に相性抜群で、香りも非常に良いため、汁物の具や、薬味等に利用してもおいしくいただけます。

    ■ さつま金時(さつまきんとき)

    さつま金時は鹿児島県を代表するお芋です。栗のようにホクホクとサッパリした甘みがあり、繊維は少なく粉質で、果肉はクリーム色をしています。紡錘形のかたちも特徴のひとつです。収穫時期は晩秋となりますが、長期貯蔵によって甘さがグングン増すため、寒いこの時期が一番おいしく、澱粉が糖化してとても甘くなっています。そして、嬉しい事に食感はホクホク系。最近は「安納芋」や「紅はるか」のようなしっとり系のお芋が全盛ですが、ホクホク系のおいしいお芋好きには、たまらない品種です。

    以上、冬の作物4種類の固定種・在来種について、簡潔にその特徴をご紹介してまいりました。この時期の野菜は基本的に体を温めるものが多く、食べ方についても鍋や煮物など、冬にしっくり馴染むものが多いのも事実です。

    翔栄ファームが栽培する「冬のお野菜」紹介。まだ一部ではございますが、次回を一旦最終回としようかなと思っています。
    お楽しみに。

    さつま金時, 冬野菜, 固定種, 在来種, 大丸聖護院大根, 大蔵大根, 無化学肥料, 無農薬, 石倉一本ねぎ, 翔栄ファーム, 自然栽培, 農業, 遺伝子組み換えでない, 野菜

    Related Post

    • 【農場便り】玉ねぎ:病気との闘いと草マルチの可能性

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      暑い日も増え、雨が降りだし梅雨がやってきましたね。翔栄ファームでは夏野菜の作付けが終盤を迎えています。 さて今回は、2025年春の玉ねぎ栽培の様子ついてご報告します。 【目次】 ・予期せぬ病気と緊急収穫 ・草マルチで見えRead more

    • 【農場便り】冬を越えて春を迎えた龍ケ崎のエンドウ

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      さて、今回は龍ケ崎で育てている4種のエンドウについてです。 育成記録として防寒・防風対策の苦労や栽培管理について書いています。 おすすめの食べ方も載せていますので、是非作ってみて下さい。 【目次】 ・4種のエンドウについRead more

    • 【農場便り】翔栄ファームの会「食べる草を探そう」と食の安全について

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      さて、今回は普段道端や田んぼでよく目にする野草を摘み取り、試食会を行いました。 実は食べられる野草は多く、味に癖がない物もあります。 是非皆様もお散歩ついでに野草を探してみて下さい。 【目次】 ・野草の種類とおすすめの食Read more

    • 【農場便り】第二回レモンの収穫を行いました@江田島圃場

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 私たちは昨今のアレルギー・アトピー・花粉症などは、食べ物の影響だと思っており、口に入って身体を作る作物は安心・安全であるべきだと考えています。 翔栄ファームではRead more

    • 【農場便り】じゃがいも定植しました@広島江田島圃場

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 さて、今回は広島県にある江田島圃場のじゃがいも定植についてです。 出島と男爵の2種類を定植し、6月頃に収穫予定です。楽しみにお待ちくださいね。 私たちは昨今のアRead more

    NextPrevious

    メルマガ登録

    翔栄ファームのメールマガジンでは、不定期で「食の安心安全にまつわる豆知識」「農場の旬なお野菜情報」「農場体験などのイベント情報」「宅配サービスでのお買い得情報」など、さまざまな情報を発信していきます。

    無料メルマガ登録はこちら

    最近の投稿

    • からだにいいそうめんを選ぼう!
    • 【農場便り】玉ねぎ:病気との闘いと草マルチの可能性
    • 「6月」のお野菜豆辞典
    • 【農場便り】冬を越えて春を迎えた龍ケ崎のエンドウ
    • 天然酵母パン!人気の理由とは?

    カテゴリー

    • イベント情報 (15)
    • おしらせ (3)
    • お野菜豆辞典 (5)
    • 超自然シリーズ (1)
    • 農場便り (224)
    • 食の安心安全について (133)
    2025年6月
    月 火 水 木 金 土 日
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
    « 5月    

    人も地球も健康にする本物の自然
    安心・安全で美味しい作物を育てる農業を行います

    • トップ
    • 代表挨拶
    • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 会社概要
    • 野菜セット例
    • 採用サイト
    • ネットで購入
    • 実店舗の案内
    • お問合せ
    • コラム【農場便り】
    お野菜のご購入はこちら お野菜のご購入はこちら
    お野菜のご購入はこちら お野菜のご購入はこちら
    © SYOUEI CREATE Co., Ltd. All Rights Reserved
    • トップ
    • 安心安全野菜の宅配サービス
      • 野菜宅配サービス
      • 野菜のセット例
      • ネットで購入
    • コラム【農場便り】
    • 会社案内
      • 会社概要
      • 代表挨拶
      • 採用サイト
    • お問合せ
    • ネットで購入
    • 実店舗の案内
    翔栄ファーム

    安心・安全な食の通販サイト「しぜんとくらそ(しぜくら)」