翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム
  • トップ
  • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 野菜宅配サービス
    • 野菜のセット例
    • ネットで購入
  • コラム【農場便り】
  • 会社案内
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • 採用サイト
  • お問合せ
  • ネットで購入

【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(4)

    Home 農場便り 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(4)
    NextPrevious

    【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(4)

    By sg_webmaster | 農場便り | Comments are Closed | 12 1月, 2021 | 0

    前回に引き続き今回も、翔栄ファームで栽培中の
    冬の作物をご紹介して参ります。
    大寒を目前に控え、寒さ本番!
    研ぎ澄まされた大気の中で育まれる、
    冬の代名詞的な固定種・在来種を4種紹介します。

    「大丸聖護院大根」
    「大蔵大根」
    「石倉一本ねぎ」
    「さつま金時」

    ■ 大丸聖護院大根(おおまるしょうごいんだいこん)

    大丸聖護院は、根がカブに似た
    丸い形をしているのが特徴です。
    本家の聖護院大根に比べると、
    やや扁平な形をしていますが、
    重量はずっしりと重く3kgほど、
    皮の内側の肉色は純白で、緻密な肉質です。
    煮込めば煮込むほど味がしみこみ、
    しかも柔らかく水分を多く含んでいるにもかかわらず
    煮崩れしにくい煮物に最適な肉質を持っています。

    ■ 大蔵大根(おおくらだいこん)

    大蔵大根のルーツは東京練馬辺りで作られていた
    白首系早生種の「秋づまり」という大根で、
    江戸時代に源内という農家が品種改良し
    「源内づまり」という晩生種の大根を
    生み出したと言われています。
    その後、栽培しやすい「青首大根」が登場し、
    「大蔵大根」は衰退してしまったようです。
    ほとんどその姿を消してしまいましたが、
    各地で伝統品種が見直される中、
    世田谷区内の農家の方たちが
    1997(平成9)年から復活させるべく栽培をはじめ、
    今日では世田谷ゆかりの伝統野菜として
    再び認知が高まっています。

    ■ 石倉一本ねぎ(いしくらいっぽんねぎ)

    石倉一本ねぎは関東で広く栽培される根深太ネギです。
    軟白部は太く、長さ30cm以上にもなり、
    やわらかくて大変おいしいネギです。
    寒さが厳しくなるとさらに甘みが増し、
    冬の味覚として親しまれています。
    なべもの、煮食、焼ねぎ等に相性抜群で、
    香りも非常に良いため、汁物の具や、
    薬味等に利用してもおいしくいただけます。

    ■ さつま金時(さつまきんとき)

    さつま金時は鹿児島県を代表するお芋です。
    栗のようにホクホクとサッパリした甘みがあり、
    繊維は少なく粉質で、果肉はクリーム色をしています。
    紡錘形のかたちも特徴のひとつです。
    収穫時期は晩秋となりますが、
    長期貯蔵によって甘さがグングン増すため、
    寒いこの時期が一番おいしく、
    澱粉が糖化してとても甘くなっています。
    そして、嬉しい事に食感はホクホク系。
    最近は「安納芋」や「紅はるか」のような
    しっとり系のお芋が全盛ですが、
    ホクホク系のおいしいお芋好きには、
    たまらない品種です。

    以上、冬の作物4種類の固定種・在来種について、
    簡潔にその特徴をご紹介してまいりました。
    この時期の野菜は基本的に体を温めるものが多く、
    食べ方についても鍋や煮物など、
    冬にしっくり馴染むものが多いのも事実です。

    翔栄ファームが栽培する「冬のお野菜」紹介。
    まだ一部ではございますが、
    次回を一旦最終回としようかなと思っています。
    お楽しみに。

    前回に引き続き今回も、翔栄ファームで栽培中の冬の作物をご紹介して参ります。大寒を目前に控え、寒さ本番! 研ぎ澄まされた大気の中で育まれる、冬の代名詞的な固定種・在来種を4種紹介します。

    「大丸聖護院大根」
    「大蔵大根」
    「石倉一本ねぎ」
    「さつま金時」

    ■ 大丸聖護院大根(おおまるしょうごいんだいこん)

    大丸聖護院は、根がカブに似た丸い形をしているのが特徴です。本家の聖護院大根に比べると、やや扁平な形をしていますが、重量はずっしりと重く3kgほど、皮の内側の肉色は純白で、緻密な肉質です。煮込めば煮込むほど味がしみこみ、しかも柔らかく水分を多く含んでいるにもかかわらず、煮崩れしにくい煮物に最適な肉質を持っています。

    ■ 大蔵大根(おおくらだいこん)

    大蔵大根のルーツは東京練馬辺りで作られていた白首系早生種の「秋づまり」という大根で、江戸時代に源内という農家が品種改良し、「源内づまり」という晩生種の大根を生み出したと言われています。その後、栽培しやすい「青首大根」が登場し、「大蔵大根」は衰退してしまったようです。ほとんどその姿を消してしまいましたが、各地で伝統品種が見直される中、世田谷区内の農家の方たちが1997(平成9)年から復活させるべく栽培をはじめ、今日では世田谷ゆかりの伝統野菜として再び認知が高まっています。

    ■ 石倉一本ねぎ(いしくらいっぽんねぎ)

    石倉一本ねぎは関東で広く栽培される根深太ネギです。軟白部は太く、長さ30cm以上にもなり、やわらかくて大変おいしいネギです。寒さが厳しくなるとさらに甘みが増し、冬の味覚として親しまれています。なべもの、煮食、焼ねぎ等に相性抜群で、香りも非常に良いため、汁物の具や、薬味等に利用してもおいしくいただけます。

    ■ さつま金時(さつまきんとき)

    さつま金時は鹿児島県を代表するお芋です。栗のようにホクホクとサッパリした甘みがあり、繊維は少なく粉質で、果肉はクリーム色をしています。紡錘形のかたちも特徴のひとつです。収穫時期は晩秋となりますが、長期貯蔵によって甘さがグングン増すため、寒いこの時期が一番おいしく、澱粉が糖化してとても甘くなっています。そして、嬉しい事に食感はホクホク系。最近は「安納芋」や「紅はるか」のようなしっとり系のお芋が全盛ですが、ホクホク系のおいしいお芋好きには、たまらない品種です。

    以上、冬の作物4種類の固定種・在来種について、簡潔にその特徴をご紹介してまいりました。この時期の野菜は基本的に体を温めるものが多く、食べ方についても鍋や煮物など、冬にしっくり馴染むものが多いのも事実です。

    翔栄ファームが栽培する「冬のお野菜」紹介。まだ一部ではございますが、次回を一旦最終回としようかなと思っています。
    お楽しみに。

    さつま金時, 冬野菜, 固定種, 在来種, 大丸聖護院大根, 大蔵大根, 無化学肥料, 無農薬, 石倉一本ねぎ, 翔栄ファーム, 自然栽培, 農業, 遺伝子組み換えでない, 野菜

    Related Post

    • 【農場便り】自然栽培の必要を実感し、翔栄ファームの立ち上げメンバーに

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      はじめまして。 翔栄ファーム前橋農場の中里です。 私は翔栄ファーム開始時からのメンバーで、 本当にゼロからのスタートを経験させてもらっています。 あれから3年。 日々の営農を通して、 今では少しだけ自然栽培の大切さに 気Read more

    • 【農場便り】製造業から自然栽培農業者への転身

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      はじめまして。 翔栄ファーム龍ヶ崎農場の佃(つくだ)と申します。 私は2020年の9月から茨城県龍ヶ崎市で 翔栄ファームの一員として自然栽培に取り組んでいます。 まだ、1年にも満たない、この領域では新人ではありますが、 Read more

    • 【農場便り】翔栄ファーム美濃加茂農場の原木椎茸収穫(春子)

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      以前、農場便りでお伝えしたことがあるのですが、 翔栄ファーム美濃加茂農場では 2020年3月から原木椎茸の栽培を行っています。 翔栄ファーム【圃場便り】原木シイタケ栽培開始 【圃場便り】原木シイタケ栽培開始 あれから1年Read more

    • 【農場便り】翔栄ファームの即売所で出会い、いまではスタッフになりました。

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      「初めまして」 翔栄ファームの龍ヶ崎農場で働いている井上といいます。 昨年の秋から翔栄ファームの一員に加わりました。 農場便りに初登場となりますので宜しくお願いします。 私自身、自然栽培はもちろん初めての経験ですし、 農Read more

    • 【農場便り】前橋農場のご紹介「根菜類や果菜類、豆類が得意です」

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      翔栄ファーム前橋農場は2018年にスタートしました。 初年度は協力者の畑を使わせていただいていたので、 前橋の自社農場としては実質2019年からのスタート という方が正確かもしれません。 畑は数か所に点在しています。 メRead more

    NextPrevious

    メルマガ登録

    翔栄ファームのメールマガジンでは、不定期で「食の安心安全にまつわる豆知識」「農場の旬なお野菜情報」「農場体験などのイベント情報」「宅配サービスでのお買い得情報」など、さまざまな情報を発信していきます。

    無料メルマガ登録はこちら

    最近の投稿

    • 【農場便り】自然栽培の必要を実感し、翔栄ファームの立ち上げメンバーに
    • 翔栄ファーム・2021年GWの休業について
    • 土について考えてみる(前編)
    • 【農場便り】製造業から自然栽培農業者への転身
    • 健康的な食事は温室効果ガスの排出削減につながるか?

    カテゴリー

    • イベント情報 (10)
    • おしらせ (1)
    • 超自然シリーズ (1)
    • 農場便り (84)
    • 食の安心安全について (73)
    2021年4月
    月 火 水 木 金 土 日
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
    « 3月    

    安心安全な食ってなんだろう…
    翔栄ファームは「人が健康であるための農業」を追求します。

    株式会社翔栄クリエイト( SYOUEI CREATE Co., Ltd. )
    〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-8-1 新宿ビルディング1F
    TEL:03-6894-2236(直)/FAX:03-6894-2213

    • トップ
    • 代表挨拶
    • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 会社概要
    • 野菜セット例
    • 採用サイト
    • ネットで購入
    • お問合せ
    • コラム【農場便り】
    お野菜のご購入はこちら お野菜のご購入はこちら
    © SYOUEI CREATE Co., Ltd. All Rights Reserved
    • トップ
    • 安心安全野菜の宅配サービス
      • 野菜宅配サービス
      • 野菜のセット例
      • ネットで購入
    • コラム【農場便り】
    • 会社案内
      • 代表挨拶
      • 会社概要
      • 採用サイト
    • お問合せ
    • ネットで購入
    翔栄ファーム

    安心・安全な食の通販サイト「しぜんとくらそ(しぜくら)」