翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム
  • トップ
  • 安心安全野菜の宅配サービス
  • コラム【農場便り】
  • セミナー
  • 会社概要
  • 採用情報
  • お問合せ

【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(5)最終回

    Home 農場便り 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(5)最終回
    NextPrevious

    【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(5)最終回

    By sg_webmaster | 農場便り | Comments are Closed | 22 1月, 2021 | 0

    2020年末より続けてきた「冬の作物紹介」は、
    今回5回目で本年度は一旦完了となります。
    いずれ春の作物をまたご紹介させて下さい。

    固定種・在来種は個性豊かなものが多いため、
    今後も旬な作物を積極的に展開していきますので、
    ぜひともお楽しみいただければと思います。

    今回ご紹介するこの時期の作物は、

    「亀戸大根」
    「日野菜かぶ」
    「菊芋」
    「ヤーコン」

    です。

    ■ 亀戸大根(かめいどだいこん)

    亀戸大根は、江戸時代から
    東京の亀戸付近で栽培されてきた在来種です。
    江戸東京野菜のひとつに認定されていて、
    現在もごく少量ですが周辺で栽培されています。
    関西系の品種がルーツともいわれ、
    かつては「お多福大根」や
    「おかめ大根」と呼ばれていました。

    亀戸大根は、長さ25~30cm程度、
    直径は4~5cmくらいと小ぶりです。
    皮はきめ細かく、肉質は緻密で
    ほんのり辛味があり、漬け物に適しています。
    葉もやわらかいので、
    根と共に浅漬けやぬか漬けにするほか、
    煮物やサラダでもおいしく食べられます。
    煮物にするとソフトな口当たりになり、
    サラダにするとシャキッとした食感が味わえます。

    ■ 日野菜かぶ(ひのなかぶ)

    日野菜かぶは、滋賀県の伝統野菜で、
    蒲生郡日野町が発祥の地とされています。
    この日野菜かぶを漬けた「さくら漬け」は
    滋賀県の特産品となっています。

    日野菜かぶは肉質がやや硬く、
    独特の辛みや苦みを持っています。
    また少しエグミもありますが、
    漬物にした時には
    これが特有の美味しさを感じさせます。
    甘酢漬けや浅漬けで食べるのが一般的ですが、
    その色合いを活かしてサラダに加えたり、
    てんぷらや温野菜としてなど、
    加熱しても美味しく食べられます。

    ■ 菊芋(きくいも)

    菊芋はキク科ヒマワリ属の多年草で、
    食用とされるのはその肥大した根の部分です。
    菊芋には「天然のインシュリン」といわれる
    「イヌリン」という成分を豊富に含んでいることから、
    最近では美容や健康面などで
    注目を集めつつある野菜の1つです。

    食べ方はかなりオールマイティーで、
    生のまま皮を剥き、スライスや細切りにし
    サラダや色々な和え物にすると
    シャキシャキとした食感が楽しめますし、
    スライスして炒め物に使ったり、
    オーブンで丸ごと焼いて、
    バターなどを付けて食べても美味しいです。
    また、ジャガイモのように煮物にしたり、
    味噌汁やスープの実にもなるほか、
    ポタージュにも出来ます。

    ■ ヤーコン

    ヤーコンは中南米アンデス高地原産のキク科の根菜で
    見た目はサツマイモに似ていますが、
    食べてみるとシャリッとした歯触りで、
    甘みの少ない梨のような味が特徴です。
    現在調べられているあらゆる野菜の中で、
    最も多くフラクトオリゴ糖を含んでいて、
    “オリゴ糖の塊のようなお芋” といわれています。
    つまり糖として吸収されないので血糖値を上げません。
    また、食物繊維やミネラル、
    ポリフェノールを豊富に含んでいることから、
    ダイエット効果と美味を兼備した
    健康根菜として脚光を浴び、
    各地で栽培されるようになりました。

    以上、全5回に渡り翔栄ファームの
    “冬の作物紹介”をして参りました。

    自然は常に変化していきます。
    一度として昨年と同じということはありません。
    上手く栽培できた作物もあれば
    そうでないものもありました。
    まだまだ経験不足を実感しながらも、
    今年学んだことを来年に生かすべく、
    しっかりと来年度(2021年4月以降)の
    作付け計画を立てていきたいと思っています。

    2020年末より続けてきた「冬の作物紹介」は、今回5回目で本年度は一旦完了となります。いずれ春の作物をまたご紹介させて下さい。

    固定種・在来種は個性豊かなものが多いため、今後も旬な作物を積極的に展開していきますので、ぜひともお楽しみいただければと思います。

    今回ご紹介するこの時期の作物は、

    「亀戸大根」
    「日野菜かぶ」
    「菊芋」
    「ヤーコン」

    です。

    ■ 亀戸大根(かめいどだいこん)

    亀戸大根は、江戸時代から東京の亀戸付近で栽培されてきた在来種です。江戸東京野菜のひとつに認定されていて、現在もごく少量ですが周辺で栽培されています。関西系の品種がルーツともいわれ、かつては「お多福大根」や「おかめ大根」と呼ばれていました。

    亀戸大根は、長さ25~30cm程度、直径は4~5cmくらいと小ぶりです。皮はきめ細かく、肉質は緻密でほんのり辛味があり、漬け物に適しています。葉もやわらかいので、根と共に浅漬けやぬか漬けにするほか、煮物やサラダでもおいしく食べられます。煮物にするとソフトな口当たりになり、サラダにするとシャキッとした食感が味わえます。

    ■ 日野菜かぶ(ひのなかぶ)

    日野菜かぶは、滋賀県の伝統野菜で、蒲生郡日野町が発祥の地とされています。この日野菜かぶを漬けた「さくら漬け」は滋賀県の特産品となっています。

    日野菜かぶは肉質がやや硬く、独特の辛みや苦みを持っています。また少しエグミもありますが、漬物にした時にはこれが特有の美味しさを感じさせます。甘酢漬けや浅漬けで食べるのが一般的ですが、その色合いを活かしてサラダに加えたり、てんぷらや温野菜としてなど、加熱しても美味しく食べられます。

    ■ 菊芋(きくいも)

    菊芋はキク科ヒマワリ属の多年草で、食用とされるのはその肥大した根の部分です。菊芋には「天然のインシュリン」といわれる「イヌリン」という成分を豊富に含んでいることから、最近では美容や健康面などで注目を集めつつある野菜の1つです。

    食べ方はかなりオールマイティーで、生のまま皮を剥き、スライスや細切りにしサラダや色々な和え物にするとシャキシャキとした食感が楽しめますし、スライスして炒め物に使ったり、オーブンで丸ごと焼いて、バターなどを付けて食べても美味しいです。また、ジャガイモのように煮物にしたり、味噌汁やスープの実にもなるほか、ポタージュにも出来ます。

    ■ ヤーコン

    ヤーコンは中南米アンデス高地原産のキク科の根菜で見た目はサツマイモに似ていますが、食べてみるとシャリッとした歯触りで、甘みの少ない梨のような味が特徴です。現在調べられているあらゆる野菜の中で、最も多くフラクトオリゴ糖を含んでいて、“オリゴ糖の塊のようなお芋” といわれています。つまり糖として吸収されないので血糖値を上げません。また、食物繊維やミネラル、ポリフェノールを豊富に含んでいることから、ダイエット効果と美味を兼備した健康根菜として脚光を浴び、各地で栽培されるようになりました。

    以上、全5回に渡り翔栄ファームの“冬の作物紹介”をして参りました。

    自然は常に変化していきます。一度として昨年と同じということはありません。上手く栽培できた作物もあればそうでないものもありました。まだまだ経験不足を実感しながらも、今年学んだことを来年に生かすべく、しっかりと来年度(2021年4月以降)の作付け計画を立てていきたいと思っています。

    ヤーコン, 亀戸大根, 日野菜かぶ, 無化学肥料, 無農薬, 翔栄ファーム, 自然栽培, 菊芋, 農業, 遺伝子組み換えでない, 野菜

    Related Post

    • 【農場便り】前橋農場のご紹介「根菜類や果菜類、豆類が得意です」

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      翔栄ファーム前橋農場は2018年にスタートしました。 初年度は協力者の畑を使わせていただいていたので、 前橋の自社農場としては実質2019年からのスタート という方が正確かもしれません。 畑は数か所に点在しています。 メRead more

    • 【農場便り】2月の翔栄ファーム龍ヶ崎農場

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      翔栄ファーム「龍ヶ崎農場(茨城県)」の面積は、 未開墾の土地を含めると 全体で約5~6ヘクタールにも及びます。 実際に農地として使用しているのは 1.5~2ヘクタール程度、 まだまだ開墾の余地は大いに残されています。 とRead more

    • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(4)

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      前回に引き続き今回も、翔栄ファームで栽培中の 冬の作物をご紹介して参ります。 大寒を目前に控え、寒さ本番! 研ぎ澄まされた大気の中で育まれる、 冬の代名詞的な固定種・在来種を4種紹介します。 「大丸聖護院大根」 「大蔵大Read more

    • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(3)

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      新年あけましておめでとうございます。 皆様はどのようなお正月をお過ごしになられたでしょうか。 翔栄ファームは1月4日より今年の農作業を開始しました。 さて、昨年12月後半より「冬の作物紹介」をしていますが、 2021年第Read more

    • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(2)

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      今回の翔栄ファーム「農場便り」は、 前回に引き続き現在農場で収穫を迎えている 冬野菜のご紹介をして参ります。 一気に寒さが増してきましたが、 畑ではこの時期に実る旬の作物が最盛期を迎えています。   今回は6種Read more

    NextPrevious

    メルマガ登録

    翔栄ファームのメールマガジンでは、不定期で「食の安心安全にまつわる豆知識」「農場の旬なお野菜情報」「農場体験などのイベント情報」「宅配サービスでのお買い得情報」など、さまざまな情報を発信していきます。

    無料メルマガ登録はこちら

    最近の投稿

    • 減農薬・低農薬で本当に大丈夫ですか?
    • 【農場便り】前橋農場のご紹介「根菜類や果菜類、豆類が得意です」
    • 日本国内の“野菜の種”事情
    • 【農場便り】2月の翔栄ファーム龍ヶ崎農場
    • 改正種苗法と翔栄ファーム

    カテゴリー

    • イベント情報 (9)
    • 超自然シリーズ (1)
    • 農場便り (80)
    • 食の安心安全について (70)
    2021年3月
    月 火 水 木 金 土 日
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
    « 2月    
    Copyright SYOUEI CREATE Co., Ltd. All Rights Reserved
    • トップ
    • 安心安全野菜の宅配サービス
    • コラム【農場便り】
    • セミナー
    • 会社概要
    • 採用情報
    • お問合せ
    翔栄ファーム

    安心・安全な食の通販サイト「しぜんとくらそ(しぜくら)」