翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム
  • トップ
  • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 野菜宅配サービス
    • 野菜のセット例
    • ネットで購入
  • コラム【農場便り】
  • 会社案内
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • 採用サイト
  • お問合せ
  • ネットで購入

【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(5)最終回

    Home 農場便り 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(5)最終回
    NextPrevious

    【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(5)最終回

    By sg_webmaster | 農場便り | Comments are Closed | 22 1月, 2021 | 0

    2020年末より続けてきた「冬の作物紹介」は、
    今回5回目で本年度は一旦完了となります。
    いずれ春の作物をまたご紹介させて下さい。

    固定種・在来種は個性豊かなものが多いため、
    今後も旬な作物を積極的に展開していきますので、
    ぜひともお楽しみいただければと思います。

    今回ご紹介するこの時期の作物は、

    「亀戸大根」
    「日野菜かぶ」
    「菊芋」
    「ヤーコン」

    です。

    ■ 亀戸大根(かめいどだいこん)

    亀戸大根は、江戸時代から
    東京の亀戸付近で栽培されてきた在来種です。
    江戸東京野菜のひとつに認定されていて、
    現在もごく少量ですが周辺で栽培されています。
    関西系の品種がルーツともいわれ、
    かつては「お多福大根」や
    「おかめ大根」と呼ばれていました。

    亀戸大根は、長さ25~30cm程度、
    直径は4~5cmくらいと小ぶりです。
    皮はきめ細かく、肉質は緻密で
    ほんのり辛味があり、漬け物に適しています。
    葉もやわらかいので、
    根と共に浅漬けやぬか漬けにするほか、
    煮物やサラダでもおいしく食べられます。
    煮物にするとソフトな口当たりになり、
    サラダにするとシャキッとした食感が味わえます。

    ■ 日野菜かぶ(ひのなかぶ)

    日野菜かぶは、滋賀県の伝統野菜で、
    蒲生郡日野町が発祥の地とされています。
    この日野菜かぶを漬けた「さくら漬け」は
    滋賀県の特産品となっています。

    日野菜かぶは肉質がやや硬く、
    独特の辛みや苦みを持っています。
    また少しエグミもありますが、
    漬物にした時には
    これが特有の美味しさを感じさせます。
    甘酢漬けや浅漬けで食べるのが一般的ですが、
    その色合いを活かしてサラダに加えたり、
    てんぷらや温野菜としてなど、
    加熱しても美味しく食べられます。

    ■ 菊芋(きくいも)

    菊芋はキク科ヒマワリ属の多年草で、
    食用とされるのはその肥大した根の部分です。
    菊芋には「天然のインシュリン」といわれる
    「イヌリン」という成分を豊富に含んでいることから、
    最近では美容や健康面などで
    注目を集めつつある野菜の1つです。

    食べ方はかなりオールマイティーで、
    生のまま皮を剥き、スライスや細切りにし
    サラダや色々な和え物にすると
    シャキシャキとした食感が楽しめますし、
    スライスして炒め物に使ったり、
    オーブンで丸ごと焼いて、
    バターなどを付けて食べても美味しいです。
    また、ジャガイモのように煮物にしたり、
    味噌汁やスープの実にもなるほか、
    ポタージュにも出来ます。

    ■ ヤーコン

    ヤーコンは中南米アンデス高地原産のキク科の根菜で
    見た目はサツマイモに似ていますが、
    食べてみるとシャリッとした歯触りで、
    甘みの少ない梨のような味が特徴です。
    現在調べられているあらゆる野菜の中で、
    最も多くフラクトオリゴ糖を含んでいて、
    “オリゴ糖の塊のようなお芋” といわれています。
    つまり糖として吸収されないので血糖値を上げません。
    また、食物繊維やミネラル、
    ポリフェノールを豊富に含んでいることから、
    ダイエット効果と美味を兼備した
    健康根菜として脚光を浴び、
    各地で栽培されるようになりました。

    以上、全5回に渡り翔栄ファームの
    “冬の作物紹介”をして参りました。

    自然は常に変化していきます。
    一度として昨年と同じということはありません。
    上手く栽培できた作物もあれば
    そうでないものもありました。
    まだまだ経験不足を実感しながらも、
    今年学んだことを来年に生かすべく、
    しっかりと来年度(2021年4月以降)の
    作付け計画を立てていきたいと思っています。

    2020年末より続けてきた「冬の作物紹介」は、今回5回目で本年度は一旦完了となります。いずれ春の作物をまたご紹介させて下さい。

    固定種・在来種は個性豊かなものが多いため、今後も旬な作物を積極的に展開していきますので、ぜひともお楽しみいただければと思います。

    今回ご紹介するこの時期の作物は、

    「亀戸大根」
    「日野菜かぶ」
    「菊芋」
    「ヤーコン」

    です。

    ■ 亀戸大根(かめいどだいこん)

    亀戸大根は、江戸時代から東京の亀戸付近で栽培されてきた在来種です。江戸東京野菜のひとつに認定されていて、現在もごく少量ですが周辺で栽培されています。関西系の品種がルーツともいわれ、かつては「お多福大根」や「おかめ大根」と呼ばれていました。

    亀戸大根は、長さ25~30cm程度、直径は4~5cmくらいと小ぶりです。皮はきめ細かく、肉質は緻密でほんのり辛味があり、漬け物に適しています。葉もやわらかいので、根と共に浅漬けやぬか漬けにするほか、煮物やサラダでもおいしく食べられます。煮物にするとソフトな口当たりになり、サラダにするとシャキッとした食感が味わえます。

    ■ 日野菜かぶ(ひのなかぶ)

    日野菜かぶは、滋賀県の伝統野菜で、蒲生郡日野町が発祥の地とされています。この日野菜かぶを漬けた「さくら漬け」は滋賀県の特産品となっています。

    日野菜かぶは肉質がやや硬く、独特の辛みや苦みを持っています。また少しエグミもありますが、漬物にした時にはこれが特有の美味しさを感じさせます。甘酢漬けや浅漬けで食べるのが一般的ですが、その色合いを活かしてサラダに加えたり、てんぷらや温野菜としてなど、加熱しても美味しく食べられます。

    ■ 菊芋(きくいも)

    菊芋はキク科ヒマワリ属の多年草で、食用とされるのはその肥大した根の部分です。菊芋には「天然のインシュリン」といわれる「イヌリン」という成分を豊富に含んでいることから、最近では美容や健康面などで注目を集めつつある野菜の1つです。

    食べ方はかなりオールマイティーで、生のまま皮を剥き、スライスや細切りにしサラダや色々な和え物にするとシャキシャキとした食感が楽しめますし、スライスして炒め物に使ったり、オーブンで丸ごと焼いて、バターなどを付けて食べても美味しいです。また、ジャガイモのように煮物にしたり、味噌汁やスープの実にもなるほか、ポタージュにも出来ます。

    ■ ヤーコン

    ヤーコンは中南米アンデス高地原産のキク科の根菜で見た目はサツマイモに似ていますが、食べてみるとシャリッとした歯触りで、甘みの少ない梨のような味が特徴です。現在調べられているあらゆる野菜の中で、最も多くフラクトオリゴ糖を含んでいて、“オリゴ糖の塊のようなお芋” といわれています。つまり糖として吸収されないので血糖値を上げません。また、食物繊維やミネラル、ポリフェノールを豊富に含んでいることから、ダイエット効果と美味を兼備した健康根菜として脚光を浴び、各地で栽培されるようになりました。

    以上、全5回に渡り翔栄ファームの“冬の作物紹介”をして参りました。

    自然は常に変化していきます。一度として昨年と同じということはありません。上手く栽培できた作物もあればそうでないものもありました。まだまだ経験不足を実感しながらも、今年学んだことを来年に生かすべく、しっかりと来年度(2021年4月以降)の作付け計画を立てていきたいと思っています。

    ヤーコン, 亀戸大根, 日野菜かぶ, 無化学肥料, 無農薬, 翔栄ファーム, 自然栽培, 菊芋, 農業, 遺伝子組み換えでない, 野菜

    Related Post

    • 【農場便り】種取りの本当の目的

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      翔栄ファームは固定種・在来種の 自家採種100%を目指しています。 これは揺るぎない私たちの活動の中心をなすものです。 今回の自然栽培の先生のお話の中で、 改めて私たちが実践する種取りについて、 もっと理解を深めるためのRead more

    • 【農場便り】果樹栽培の第一弾「無花果」の成果はいかに!?

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      翔栄ファームは2018年の3月より 自然栽培による農業を開始しました。 先ずは群馬県前橋市からスタートし、 その後すぐに茨城県龍ヶ崎市、 そして岐阜県美濃加茂市と栽培地を増やしています。 現在もこの3圃場で営農をしておりRead more

    • 【農場便り】アブラムシはエイリアン

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      農薬を一切使用しない農業において 害虫駆除は農家にとっての 生死を掛けた宿命ともいえる 壮大な取組であることはご存じの通りです。 今回は3大ウイルス媒介害虫の筆頭格、 「アブラムシ」について、 自然栽培の先生からお聞きしRead more

    • 【農場便り】お野菜紹介(人参、ほうれん草、かぶ)

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      2021年最後の農場便りです。 今回ご紹介するお野菜は「人参」「ほうれん草」「かぶ」です。 いずれも代表的な冬野菜で鍋料理やみそ汁、漬物など、 オールマイティーに活躍する主役級のものばかりです。 いつもの通り、原産地、種Read more

    • 【農場便り】お野菜紹介(ナス、シイタケ、バターナッツ)

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      「お野菜紹介ダイジェスト版」の4回目。 今回はナス、シイタケ、バターナッツです。 ここでご紹介している作物は 全て翔栄ファームでも栽培されています。 毎回数品目ずつではありますが、 気になるものがありましたら “翔栄ファRead more

    NextPrevious

    メルマガ登録

    翔栄ファームのメールマガジンでは、不定期で「食の安心安全にまつわる豆知識」「農場の旬なお野菜情報」「農場体験などのイベント情報」「宅配サービスでのお買い得情報」など、さまざまな情報を発信していきます。

    無料メルマガ登録はこちら

    最近の投稿

    • 【農場便り】種取りの本当の目的
    • ミトコンドリアと健康
    • 【農場便り】果樹栽培の第一弾「無花果」の成果はいかに!?
    • 土壌と腸内環境
    • 【農場便り】アブラムシはエイリアン

    カテゴリー

    • イベント情報 (11)
    • おしらせ (2)
    • 超自然シリーズ (1)
    • 農場便り (105)
    • 食の安心安全について (94)
    2022年5月
    月 火 水 木 金 土 日
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
    « 4月    

    安心安全な食ってなんだろう…
    翔栄ファームは「人が健康であるための農業」を追求します。

    株式会社翔栄クリエイト
    〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-8-1
    新宿ビルディング1F
    TEL:03-6894-2236(直)
    FAX:03-6894-2213

    • トップ
    • 代表挨拶
    • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 会社概要
    • 野菜セット例
    • 採用サイト
    • ネットで購入
    • お問合せ
    • コラム【農場便り】
    お野菜のご購入はこちら お野菜のご購入はこちら
    © SYOUEI CREATE Co., Ltd. All Rights Reserved
    • トップ
    • 安心安全野菜の宅配サービス
      • 野菜宅配サービス
      • 野菜のセット例
      • ネットで購入
    • コラム【農場便り】
    • 会社案内
      • 代表挨拶
      • 会社概要
      • 採用サイト
    • お問合せ
    • ネットで購入
    翔栄ファーム

    安心・安全な食の通販サイト「しぜんとくらそ(しぜくら)」