翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム
  • トップ
  • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 野菜宅配サービス
    • 野菜のセット例
    • ネットで購入
  • コラム【農場便り】
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • 採用サイト
  • お問合せ
  • ネットで購入

【農場便り】秋の新じゃが出島について|定植・発芽・土寄せ

    Home 農場便り 【農場便り】秋の新じゃが出島について|定植・発芽・土寄せ
    NextPrevious

    【農場便り】秋の新じゃが出島について|定植・発芽・土寄せ

    By sg_webmaster | 農場便り | Comments are Closed | 21 10月, 2022 | 0

    翔栄ファーム・前橋農場のKと申します。

    今回は、秋に栽培して初冬に新ジャガとして収穫する「出島(デジマ)」というジャガイモについてご案内します。

    群馬県にある、私ども翔栄ファーム・前橋農場では8月に定植を終えて、現在、丹精込めて栽培しています。

    【目次】

    ・秋じゃがのポイントは「休眠期間」
    ・「出島」の定植作業
    ・一つ一つ丁寧に手で定植
    ・発芽してからの一連の作業
    ・楽しみな収穫

    ■ 秋ジャガのポイントは「休眠期間」

    さて、ジャガイモで最もポピュラーな「男爵(だんしゃく)」は、春に植えて初夏に新ジャガを収穫します。

    ご家庭でも、ジャガイモを保存しておくと芽が出ますが、実はそれを植えてもすぐには育ちません。

    何故かというと、ジャガイモには休眠期間というものがあって、この休眠期間を終えないと、育たないのです。
    男爵の休眠期間は長く、夏から翌年の春まで休眠します。

    ところが「出島」は、休眠期間が3か月程度です。
    初夏に収穫したイモを、その秋に定植すると、初冬に新ジャガとして収穫できます。

    そして、その新ジャガを3月頃に定植するとまた6月頃に収穫できます。

    「出島」は名前のとおり長崎県で開発された品種です。
    「出島」より少し身がしっかりした品種で「ニシユタカ」がありますが、これも年2回収穫できます。
    皮が赤くて身が黄色くとても柔らかい「アンデスレッド」という品種もあります。

    ■ 「出島」の定植作業

    ジャガイモを畑に植える場合は、皆さんが学校で習ったように半分に切って植えていきます。
    切った面が腐らないように、草木灰をつけてから10センチくらいの深さに植えます。

    ただ、8月下旬に種芋を植える秋ジャガは、暑さのせいで腐りやすいので丸いまま植えます。ちょっともったいないですが、大人の握りこぶしより大きなイモでもそのまま植えます。

    ジャガイモの種芋は、ホームセンターで販売されているのを見かけますが、これらは農林水産省の検定を受けたものとなっています。

    翔栄ファームでは、自家採取のタネを植えることを原則にしていて、ジャガイモも自家採取のいもを種芋として使用します。

    ただし、ジャガイモには「そうか病」という病気があってその病気にかかっていないか一つ一つしっかりチェックしてから植えています。

    ■ 一つ一つ丁寧に手で定植

    ジャガイモは、親芋とつながっていた部分の反対側に芽が出る部分(これをストロンと呼びます)があります。

    定植前には、その部分を上に向けて箱に並べて芽出しという作業をします。
    日に当てるとイモ全体が少し緑色になって、ジャガイモの上に向けた部分から少しだけ芽が出て来ます。

    これを、溝を切った畑に、30センチ間隔で、10センチの深さに一列に植えます。
    その上から土をかけて、ジャガイモの定植の完成です。

    定植した後に水やりはしません。

    ■ 発芽してからの一連の作業

    定植してから1~2週間すると発芽します。
    これが10センチ以上になったら多く出た芽を2~3本程度に減らします。

    これを芽欠きと言います。

    芽が多いままで育てると、養分が分散して小芋ばかりになってしまうので、それを防ぐために行います。

    芽欠きが終わったら、次は土寄せを行います。
    ジャガイモは、親イモから出た芽の茎に出るストロンの先端にイモができます。
    そのできたイモが土から出ないように土をかぶせるのが土寄せの目的です。

    ■ 楽しみな収穫

    今年の初夏に収穫した出島は大変好評でした。

    収穫作業はとても薄い新ジャガの皮がむけないように、土の中から桃を拾うようにとても気を使いました。

    暑い夏の期間は保管中に芽が出ないように保冷庫でしっかりと保管しました。

    秋のジャガイモは、12月初め頃の収穫になる予定です。
    前橋農場では、赤城山から吹く冷たい風に当たりながら寒い時期に育ちます。

    そのため、同じ「出島」でも、春ジャガよりも、でんぷん質が多くなりホクホク感が増すと言われています。
    春の出島を食べた方は、ぜひ今度の秋の出島と食べ比べをしてみてください。

    皆様においしかったと言ってもらえるように、この秋の出島も丹精込めて育てたいと思います。

    じゃがいも, でじま, 出島, 定植, 無化学肥料, 無農薬, 翔栄ファーム, 自然栽培, 親芋

    Related Post

    • 【農場便り】翔栄ファーム「稲作」挑戦1年目の成果と課題

      By hara-syouei | Comments are Closed

      皆様こんにちは!翔栄ファーム龍ヶ崎農場「プロジェクト※」(自称)担当の佃と申します。 稲作については、6月に稲作への取組みと田植までの様子について、9月に「夏を乗り越え、収穫前の稲作」と題してご紹介してまいりましたが、遅Read more

    • 【農場便り】田舎庵マルシェに参加しています!翔栄ファームと地産地消

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      こんにちは、翔栄ファーム・龍ヶ崎農場です。 突然ですが、皆さんは、地産地消がいつ頃から推奨されてきたのかご存じでしょうか。 今回は翔栄ファームが取り組む「地産地消」について書かせていただきます。 【目次】 ・地産地消はいRead more

    • 【農場便り】美味しいさつまいもを作るには?

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      翔栄ファーム・龍ヶ崎農場に勤務している浅野と申します。 今回は、翔栄ファーム・龍ヶ崎農場で力を入れている、さつまいもの栽培について書かせていただきます。 【目次】 ・美味しいさつまいもを作るために ・さつまいも講習 ・重Read more

    • 【農場便り】翔栄ファームに訪れる虫たち|害虫は誰が決める?

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      皆さんこんちには。 翔栄ファーム・龍ヶ崎農場のNです。 害虫や益虫と言う言葉を開きます。 皆さんは、害虫という「悪い虫」と言うイメージをお持ちかと思います。 確かに、私たち人間からすれば「悪い虫」かもしれません。 でも、Read more

    • 【農場便り】あっという間の5年間!龍ヶ崎の日々を振り返って

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      こんちには。 翔栄ファーム・龍ヶ崎農場(茨城県)のKです。 私は今まで5年間農業に携わってきました。 その間、慣行栽培、有機栽培、自然栽培と経験しています。(注1) 今回は、それぞれの農業を通して感じたことを赤裸々に綴れRead more

    NextPrevious

    メルマガ登録

    翔栄ファームのメールマガジンでは、不定期で「食の安心安全にまつわる豆知識」「農場の旬なお野菜情報」「農場体験などのイベント情報」「宅配サービスでのお買い得情報」など、さまざまな情報を発信していきます。

    無料メルマガ登録はこちら

    最近の投稿

    • 【農場便り】翔栄ファーム「稲作」挑戦1年目の成果と課題
    • 【農場便り】田舎庵マルシェに参加しています!翔栄ファームと地産地消
    • 【農場便り】美味しいさつまいもを作るには?
    • 乾燥させたり、漬けたりすることで高まる保存性、野菜の貯蔵法について考えよう!
    • 【農場便り】翔栄ファームに訪れる虫たち|害虫は誰が決める?

    カテゴリー

    • イベント情報 (13)
    • おしらせ (3)
    • 超自然シリーズ (1)
    • 農場便り (128)
    • 食の安心安全について (104)
    2023年2月
    月 火 水 木 金 土 日
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728  
    « 1月    

    人も地球も健康にする本物の自然
    安心・安全で美味しい作物を育てる農業を行います

    合同会社 翔栄ファーム
    群馬県前橋市上泉町1554番地1

    • トップ
    • 代表挨拶
    • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 会社概要
    • 野菜セット例
    • 採用サイト
    • ネットで購入
    • お問合せ
    • コラム【農場便り】
    お野菜のご購入はこちら お野菜のご購入はこちら
    © SYOUEI CREATE Co., Ltd. All Rights Reserved
    • トップ
    • 安心安全野菜の宅配サービス
      • 野菜宅配サービス
      • 野菜のセット例
      • ネットで購入
    • コラム【農場便り】
    • 会社案内
      • 会社概要
      • 代表挨拶
      • 採用サイト
    • お問合せ
    • ネットで購入
    翔栄ファーム

    安心・安全な食の通販サイト「しぜんとくらそ(しぜくら)」