翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム
  • トップ
  • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 野菜宅配サービス
    • 野菜のセット例
    • ネットで購入
  • コラム【農場便り】
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • 採用サイト
  • お問合せ
  • ネットで購入

【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(2)

    Home 農場便り 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(2)
    NextPrevious

    【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(2)

    By sg_webmaster | 農場便り | Comments are Closed | 25 12月, 2020 | 0

    今回の翔栄ファーム「農場便り」は、
    前回に引き続き現在農場で収穫を迎えている
    冬野菜のご紹介をして参ります。
    一気に寒さが増してきましたが、
    畑ではこの時期に実る旬の作物が最盛期を迎えています。

     

    今回は6種類。

    「打木源助大根」、
    「筑摩野五寸人参」、
    「木曽紫かぶ」、
    「健命寺野沢菜」、
    「赤根ほうれん草」、
    「セレベス(里芋)」

    の特徴についてご紹介します。

    もちろん全て固定種・在来種です。

    ■ 打木源助大根(うつぎげんすけだいこん)

    打木源助大根は、伝統野菜としても人気の高い、
    石川県金沢の伝統野菜です。
    打木源助大根の特徴といえば、
    やはりきめ細かい肉質です。
    肉質は緻密で柔らかく、
    繊維を感じることが少ないダイコンです。

    ■ 筑摩野五寸人参(ちくまのごすんにんじん)

    筑摩野五寸人参は、
    成長する勢いが強く、無農薬・無化学肥料でも
    比較的栽培しやすい五寸ニンジンです。
    自家採種をする農家が減少する今日、
    日本国内で育種された非常に貴重な種子といえます。
    草姿は開帳性で、痩せた土地でも根の太りが良く、
    根部はやや肩が張る円筒型で甘みがあります。

    ■ 木曽紫かぶ(きそむらさきかぶ)

    木曽紫かぶは、
    長野県木曽地方在来の木曽かぶから選抜育成。
    扁円形のかぶは全面が紫紅色となり、
    草丈三、四十センチと小ぶりではありますが、
    肉質は緻密で硬めのため、貯蔵性に優れています。
    酢漬けに向いています。

    ■ 健命寺野沢菜(けんめいじのざわな)

    健命寺野沢菜(けんめいじのざわな)は、
    野沢菜は、長野県下高井郡野沢温泉村の
    山健命寺の住職が京都から持ち帰った、
    天王寺かぶの種子を寺内の法泉地畑に蒔いたところ、
    この土地の風土、気候、地味に合った結果、
    根も茎も蕪も大きくなり「野沢菜」になった
    と言い伝えられています。
    今でも雑種ができないように
    交配の禁止に努めています。

    ■ 赤根ほうれん草(あかねほうれんそう)

    赤根ほうれん草(あかねほうれんそう)は、
    山形赤根ほうれんそうは山形の伝統野菜(在来種)で、
    軟らかくてアクが少なく、旬を迎える秋から冬にかけて、
    非常に甘くなるのが特徴です。
    雪をかぶっても茎葉がしなやかで折れにくく、
    普通のほうれん草より大株、太根に成長します。
    食べ方としてはシンプルに「おひたし」が美味です。

    ■ セレベス(里芋)

    セレベス(里芋)は親芋、子芋共に食用になり、
    親芋は大きな球形から長球形で、
    子芋は球形からふっくらとしたしずく形、
    芽の部分が赤いのが特徴です。
    中の肉質はサトイモ特有のヌメリが少なく粉質系で、
    加熱調理するとホックリした食感に仕上がります。
    煮物に最適です。

    以上、2020年師走、
    翔栄ファームの代表的な栽培作物を、
    2回に渡りご紹介して参りました。
    もちろんこれだけではないのですが、
    また別の機会にその時期に栽培する
    旬のお野菜をご紹介できればと思っております。

    今年1年、翔栄ファームをご愛顧いただきまして
    誠にありがとうございます。来年も精進して参ります。

    2021年が皆様にとって、
    実り多き1年でありますように祈念いたします。
    これからも翔栄ファームを
    何卒よろしくお願いいたします!

    今回の翔栄ファーム「農場便り」は、前回に引き続き現在農場で収穫を迎えている冬野菜のご紹介をして参ります。一気に寒さが増してきましたが、畑ではこの時期に実る旬の作物が最盛期を迎えています。

    今回は6種類。

    「打木源助大根」、
    「筑摩野五寸人参」、
    「木曽紫かぶ」、
    「健命寺野沢菜」、
    「赤根ほうれん草」、
    「セレベス(里芋)」

    の特徴についてご紹介します。もちろん全て固定種・在来種です。

    ■ 打木源助大根(うつぎげんすけだいこん)

    打木源助大根は、伝統野菜としても人気の高い、石川県金沢の伝統野菜です。打木源助大根の特徴といえば、やはりきめ細かい肉質です。肉質は緻密で柔らかく、繊維を感じることが少ないダイコンです。

    ■ 筑摩野五寸人参(ちくまのごすんにんじん)

    筑摩五寸人参は、成長する勢いが強く、無農薬・無化学肥料でも比較的栽培しやすい五寸ニンジンです。自家採種をする農家が減少する今日、日本国内で育種された非常に貴重な種子といえます。草姿は開帳性で、痩せた土地でも根の太りが良く、根部はやや肩が張る円筒型で甘みがあります。

    ■ 木曽紫かぶ(きそむらさきかぶ)

    木曽紫かぶは、長野県木曽地方在来の木曽かぶから選抜育成。扁円形のかぶは全面が紫紅色となり、草丈三、四十センチと小ぶりではありますが、肉質は緻密で硬めのため、貯蔵性に優れています。酢漬けに向いています。

    ■ 健命寺野沢菜(けんめいじのざわな)

    健命寺野沢菜(けんめいじのざわな)は、野沢菜は、長野県下高井郡野沢温泉村の山健命寺の住職が京都から持ち帰った、天王寺かぶの種子を寺内の法泉地畑に蒔いたところ、この土地の風土、気候、地味に合った結果、根も茎も蕪も大きくなり「野沢菜」になったと言い伝えられています。今でも雑種ができないように交配の禁止に努めています。

    ■ 赤根ほうれん草(あかねほうれんそう)

    赤根ほうれん草(あかねほうれんそう)は、山形赤根ほうれんそうは山形の伝統野菜(在来種)で、軟らかくてアクが少なく、旬を迎える秋から冬にかけて、非常に甘くなるのが特徴です。雪をかぶっても茎葉がしなやかで折れにくく、普通のほうれん草より大株、太根に成長します。食べ方としてはシンプルに「おひたし」が美味です。

    ■ セレベス(里芋)

    セレベス(里芋)は親芋、子芋共に食用になり、親芋は大きな球形から長球形で、子芋は球形からふっくらとしたしずく形、芽の部分が赤いのが特徴です。中の肉質はサトイモ特有のヌメリが少なく粉質系で、加熱調理するとホックリした食感に仕上がります。煮物に最適です。

    以上、2020年師走、翔栄ファームの代表的な栽培作物を、2回に渡りご紹介して参りました。もちろんこれだけではないのですが、また別の機会にその時期に栽培する旬のお野菜をご紹介できればと思っております。

    今年1年、翔栄ファームをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。来年も精進して参ります。

    2021年が皆様にとって、実り多き1年でありますように祈念いたします。これからも翔栄ファームを何卒よろしくお願いいたします!

    セレベス, 健命寺野沢菜, 固定種, 在来種, 打木源助大根, 木曽紫かぶ, 無化学肥料, 無農薬, 筑摩野五寸人参, 翔栄ファーム, 自然栽培, 赤根ほうれん草, 農業, 遺伝子組み換えでない, 野菜

    Related Post

    • 【農場便り】翔栄ファーム「稲作」挑戦1年目の成果と課題

      By hara-syouei | Comments are Closed

      皆様こんにちは!翔栄ファーム龍ヶ崎農場「プロジェクト※」(自称)担当の佃と申します。 稲作については、6月に稲作への取組みと田植までの様子について、9月に「夏を乗り越え、収穫前の稲作」と題してご紹介してまいりましたが、遅Read more

    • 【農場便り】田舎庵マルシェに参加しています!翔栄ファームと地産地消

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      こんにちは、翔栄ファーム・龍ヶ崎農場です。 突然ですが、皆さんは、地産地消がいつ頃から推奨されてきたのかご存じでしょうか。 今回は翔栄ファームが取り組む「地産地消」について書かせていただきます。 【目次】 ・地産地消はいRead more

    • 【農場便り】美味しいさつまいもを作るには?

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      翔栄ファーム・龍ヶ崎農場に勤務している浅野と申します。 今回は、翔栄ファーム・龍ヶ崎農場で力を入れている、さつまいもの栽培について書かせていただきます。 【目次】 ・美味しいさつまいもを作るために ・さつまいも講習 ・重Read more

    • 【農場便り】翔栄ファームに訪れる虫たち|害虫は誰が決める?

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      皆さんこんちには。 翔栄ファーム・龍ヶ崎農場のNです。 害虫や益虫と言う言葉を開きます。 皆さんは、害虫という「悪い虫」と言うイメージをお持ちかと思います。 確かに、私たち人間からすれば「悪い虫」かもしれません。 でも、Read more

    • 【農場便り】あっという間の5年間!龍ヶ崎の日々を振り返って

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      こんちには。 翔栄ファーム・龍ヶ崎農場(茨城県)のKです。 私は今まで5年間農業に携わってきました。 その間、慣行栽培、有機栽培、自然栽培と経験しています。(注1) 今回は、それぞれの農業を通して感じたことを赤裸々に綴れRead more

    NextPrevious

    メルマガ登録

    翔栄ファームのメールマガジンでは、不定期で「食の安心安全にまつわる豆知識」「農場の旬なお野菜情報」「農場体験などのイベント情報」「宅配サービスでのお買い得情報」など、さまざまな情報を発信していきます。

    無料メルマガ登録はこちら

    最近の投稿

    • 【農場便り】翔栄ファーム「稲作」挑戦1年目の成果と課題
    • 【農場便り】田舎庵マルシェに参加しています!翔栄ファームと地産地消
    • 【農場便り】美味しいさつまいもを作るには?
    • 乾燥させたり、漬けたりすることで高まる保存性、野菜の貯蔵法について考えよう!
    • 【農場便り】翔栄ファームに訪れる虫たち|害虫は誰が決める?

    カテゴリー

    • イベント情報 (13)
    • おしらせ (3)
    • 超自然シリーズ (1)
    • 農場便り (128)
    • 食の安心安全について (104)
    2023年2月
    月 火 水 木 金 土 日
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728  
    « 1月    

    人も地球も健康にする本物の自然
    安心・安全で美味しい作物を育てる農業を行います

    合同会社 翔栄ファーム
    群馬県前橋市上泉町1554番地1

    • トップ
    • 代表挨拶
    • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 会社概要
    • 野菜セット例
    • 採用サイト
    • ネットで購入
    • お問合せ
    • コラム【農場便り】
    お野菜のご購入はこちら お野菜のご購入はこちら
    © SYOUEI CREATE Co., Ltd. All Rights Reserved
    • トップ
    • 安心安全野菜の宅配サービス
      • 野菜宅配サービス
      • 野菜のセット例
      • ネットで購入
    • コラム【農場便り】
    • 会社案内
      • 会社概要
      • 代表挨拶
      • 採用サイト
    • お問合せ
    • ネットで購入
    翔栄ファーム

    安心・安全な食の通販サイト「しぜんとくらそ(しぜくら)」