翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム
  • トップ
  • 安心安全野菜の宅配サービス
  • コラム【農場便り】
  • セミナー
  • 会社概要
  • 採用情報
  • お問合せ

遺伝子組み換えとは何でしょうか?

    Home 食の安心安全について 遺伝子組み換えとは何でしょうか?
    NextPrevious

    遺伝子組み換えとは何でしょうか?

    By sg_webmaster | 食の安心安全について | Comments are Closed | 26 5月, 2020 | 0

    「遺伝子組換え食品」。
    私たちがよく耳にする言葉です。

    人それぞれの印象を持っていると思います。
    しかし、遺伝子組換え食品ってどういうもので、
    普通の食品や品種改良と何がどう違うのか?
    あるいは健康に害があるのか、ないのか?
    そのあたりを説明してもらえませんか?
    と言われると的確に対応できる人は
    そう多くないのかもしれません。

    というわけで今回は「遺伝子組換え」について
    周辺の言葉も含め順を追って
    簡潔にまとめてみようと思っています。

    そもそも「遺伝子」とは何でしょうか?

    そもそも「遺伝子」とは何でしょうか?
    遺伝子は、肌の色や姿形など、
    生物の性質を決める“設計図”の働きをするもので、
    親から子へ遺伝する形で受け継がれていくため
    「遺伝子」とよばれます。
    そして遺伝子の正体は、
    デオキシリボ核酸(DNA)という化学物質です。
    DNAは、糖とリン酸と塩基からできており、
    アデニン(A)、チミン(T)、グアニン(G)、
    シトシン(C)の4種類からなります。
    通常、DNAは数珠状に連なって鎖状になっており、
    2本の鎖がペアとなり、いわゆる
    二重らせん構造を作っています。
    DNAは細胞の核の中に収められています。

    遺伝子の働きの秘密は、
    DNAの並び方にあります。
    A、T、G、Cの並び方に従って、
    作られるアミノ酸の種類が決まり、
    それらのアミノ酸が順番につながって、
    タンパク質が作られます。
    つまり遺伝子の主な仕事は、
    タンパク質を作ること」に他なりません。

    DNAの並び方が遺伝情報となって
    性質が決められる仕組みは、
    基本的にあらゆる生物に共通しています。
    例えばイネなら、1つの細胞の中に
    4万もの遺伝子があります。
    それぞれの遺伝子の仕事は決まっていて、
    「病気に強くなる」「実をたくさんつける」など、
    いろいろな働きのタンパク質を作り出します。
    どんな遺伝子を持っていて、
    どんなタンパク質がどのように作られるかで、
    生物の性質は決まります。

    ここまで基本的な説明をしてきところで、
    そろそろ本題に入りたいと思います。

    では遺伝子を組み替えるとはどういうことでしょうか?

    実際に遺伝子を組み替えるとは
    どういうことでしょうか?

    DNAのうち、遺伝子の部分はごくわずかで、
    「すきま」がたくさんあります。
    そのすきまに、ある生き物から取り出した
    特定の遺伝子を付け加えます。
    これが遺伝子組換えです。

    例えば
    「害虫に強くなる遺伝子」を付け加えると、
    新たに「害虫に強くなるタンパク質」が
    つくられるようになります。
    その結果、「害虫に強いタンパク質」の働きで、
    その生物は害虫に強くなるのです。
    また、除草剤の影響を受けないタンパク質を
    つくる遺伝子を付け加えれば、
    皆様もよくご存じと思われる、
    除草剤をまいても枯れない
    農作物をつくることもできます。

    「品種改良」と「遺伝子組み換え」の違いは何でしょうか?

    さて、私たちは「品種改良」
    という言葉もよく知っています。
    一体、「品種改良」と「遺伝子組換え」は
    どう違うのでしょうか?

    結論から申し上げると、
    「品種改良」とは、農作物をより美味しくしたり、
    収穫量を上げ、大きくしたり等、
    意図的に遺伝子の組み合わせを変えることです。

    「遺伝子の組み合わせを変える」???
    これは非常に紛らわしいのですが、
    「(人為的に)組み替える」のではなく
    「(結果として)組み合わせが変わる」のです。

    人類は「より美味しく、いろいろな種類の
    作物をたくさん収穫できるように」、
    ある品種のめしべに、他の品種の花粉をつけ交配し、
    それぞれの品種が持つ性質を
    両方持ちあわせた品種を作り出す方法
    (人工授粉交配)が用いられてきました。
    これも人為的であることには変わりませんが、
    自然界でも起こりうる事象でることを踏まえ、
    ここでは「品種改良」は「交配」と整理します。

    ただ、現代においては
    品種改良の様々な手段が登場し、
    放射線や化学薬品を用いて
    遺伝子に突然変異を起こす技術なども
    積極的に行われていることも事実です。
    つまり、「交配」から始まった
    「品種改良」の一つの手段が
    「遺伝子組換え」であることもまた事実です。

    しかし決定的な違いは、
    「交配による品種改良」では
    交配できる品種間でしかできなかった
    遺伝子の受け渡しが、
    「遺伝子組換え」では異なる生物種でも
    可能となる点です。

    皆様はこのことをお聞きになって
    一体どう思われるでしょうか?

    「遺伝子組換え食品」。
    私たちがよく耳にする言葉です。

    人それぞれの印象を持っていると思います。しかし、遺伝子組換え食品ってどういうもので、普通の食品や品種改良と何がどう違うのか? あるいは健康に害があるのか、ないのか? そのあたりを説明してもらえませんか、と言われると的確に対応できる人はそう多くないのかもしれません。

    というわけで今回は「遺伝子組換え」について周辺の言葉も含め順を追って簡潔にまとめてみようと思っています。

    そもそも「遺伝子」とは何でしょうか?

    そもそも「遺伝子」とは何でしょうか?
    遺伝子は、肌の色や姿形など、生物の性質を決める“設計図”の働きをするもので、親から子へ遺伝する形で受け継がれていくため「遺伝子」とよばれます。そして遺伝子の正体は、デオキシリボ核酸(DNA)という化学物質です。DNAは、糖とリン酸と塩基からできており、アデニン(A)、チミン(T)、グアニン(G)、シトシン(C)の4種類からなります。通常、DNAは数珠状に連なって鎖状になっており、2本の鎖がペアとなり、いわゆる二重らせん構造を作っています。DNAは細胞の核の中に収められています。

    遺伝子の働きの秘密は、DNAの並び方にあります。A、T、G、Cの並び方に従って、作られるアミノ酸の種類が決まり、それらのアミノ酸が順番につながって、タンパク質が作られます。つまり遺伝子の主な仕事は、タンパク質を作ること」に他なりません。

    DNAの並び方が遺伝情報となって性質が決められる仕組みは、基本的にあらゆる生物に共通しています。例えばイネなら、1つの細胞の中に4万もの遺伝子があります。それぞれの遺伝子の仕事は決まっていて、「病気に強くなる」「実をたくさんつける」など、いろいろな働きのタンパク質を作り出します。どんな遺伝子を持っていて、どんなタンパク質がどのように作られるかで、生物の性質は決まります。

    ここまで基本的な説明をしてきところで、そろそろ本題に入りたいと思います。

    では遺伝子を組み替えるとはどういうことでしょうか?

    実際に遺伝子を組み替えるとはどういうことでしょうか?

    DNAのうち、遺伝子の部分はごくわずかで、「すきま」がたくさんあります。そのすきまに、ある生き物から取り出した特定の遺伝子を付け加えます。これが遺伝子組換えです。

    例えば「害虫に強くなる遺伝子」を付け加えると、新たに「害虫に強くなるタンパク質」がつくられるようになります。その結果、「害虫に強いタンパク質」の働きで、その生物は害虫に強くなるのです。また、除草剤の影響を受けないタンパク質をつくる遺伝子を付け加えれば、皆様もよくご存じと思われる、除草剤をまいても枯れない農作物をつくることもできます。

    「品種改良」と「遺伝子組み換え」の違いは何でしょうか?

    さて、私たちは「品種改良」という言葉もよく知っています。一体、「品種改良」と「遺伝子組換え」はどう違うのでしょうか?

    結論から申し上げると、「品種改良」とは、農作物をより美味しくしたり、収穫量を上げ、大きくしたり等、意図的に遺伝子の組み合わせを変えることです。

    「遺伝子の組み合わせを変える」???
    これは非常に紛らわしいのですが、「(人為的に)組み替える」のではなく「(結果として)組み合わせが変わる」のです。

    人類は「より美味しく、いろいろな種類の作物をたくさん収穫できるように」、ある品種のめしべに、他の品種の花粉をつけ交配し、それぞれの品種が持つ性質を両方持ちあわせた品種を作り出す方法(人工授粉交配)が用いられてきました。これも人為的であることには変わりませんが、自然界でも起こりうる事象でることを踏まえ、ここでは「品種改良」は「交配」と整理します。

    ただ、現代においては品種改良の様々な手段が登場し、放射線や化学薬品を用いて遺伝子に突然変異を起こす技術なども積極的に行われていることも事実です。つまり、「交配」から始まった「品種改良」の一つの手段が「遺伝子組換え」であることもまた事実です。

    しかし決定的な違いは、「交配による品種改良」では交配できる品種間でしかできなかった遺伝子の受け渡しが、「遺伝子組換え」では異なる生物種でも可能となる点です。

    皆様はこのことをお聞きになって一体どう思われるでしょうか?

    参照資料
    NPO法人 岡山県木村式自然栽培実行委員会

    DNA, 品種改良, 無化学肥料, 無農薬, 翔栄ファーム, 自然栽培, 農業, 遺伝子, 遺伝子組み換えでない, 野菜

    Related Post

    • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(4)

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      前回に引き続き今回も、翔栄ファームで栽培中の 冬の作物をご紹介して参ります。 大寒を目前に控え、寒さ本番! 研ぎ澄まされた大気の中で育まれる、 冬の代名詞的な固定種・在来種を4種紹介します。 「大丸聖護院大根」 「大蔵大Read more

    • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(3)

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      新年あけましておめでとうございます。 皆様はどのようなお正月をお過ごしになられたでしょうか。 翔栄ファームは1月4日より今年の農作業を開始しました。 さて、昨年12月後半より「冬の作物紹介」をしていますが、 2021年第Read more

    • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(2)

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      今回の翔栄ファーム「農場便り」は、 前回に引き続き現在農場で収穫を迎えている 冬野菜のご紹介をして参ります。 一気に寒さが増してきましたが、 畑ではこの時期に実る旬の作物が最盛期を迎えています。   今回は6種Read more

    • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(1)

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      12月も後半に突入し、世間は完全に年末ムード。 新しい年を迎える何とも言えないワクワク感が、 翔栄ファームスタッフの心の中からも溢れています。 今回は現在の収穫している何種類かの作物について、 簡潔にご紹介していこうと思Read more

    • 【農場便り】無事に結球し一安心のキャベツ。初収穫です!

      By sg_webmaster | Comments are Closed

      キャベツを初収穫しました。 本当に良かったです。 実はかなりドキドキしていましたが、 ちゃんと結球しています。 若干小ぶりではありますが、 再来週あたりからの本格収穫の頃には 十分なサイズになると思われます。 比較的早くRead more

    NextPrevious

    メルマガ登録

    翔栄ファームのメールマガジンでは、不定期で「食の安心安全にまつわる豆知識」「農場の旬なお野菜情報」「農場体験などのイベント情報」「宅配サービスでのお買い得情報」など、さまざまな情報を発信していきます。

    無料メルマガ登録はこちら

    最近の投稿

    • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(4)
    • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(3)
    • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(2)
    • 翔栄ファーム・年末年始の休業について
    • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(1)

    カテゴリー

    • イベント情報 (7)
    • 超自然シリーズ (1)
    • 農場便り (77)
    • 食の安心安全について (67)
    2021年1月
    月 火 水 木 金 土 日
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    « 12月    
    Copyright SYOUEI CREATE Co., Ltd. All Rights Reserved
    • トップ
    • 安心安全野菜の宅配サービス
    • コラム【農場便り】
    • セミナー
    • 会社概要
    • 採用情報
    • お問合せ
    翔栄ファーム

    安心・安全な食の通販サイト「しぜんとくらそ(しぜくら)」