翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム
  • トップ
  • 安心安全野菜の宅配サービス
  • コラム【農場便り】
  • セミナー
  • 会社概要
  • 採用情報
  • お問合せ

土の中の微生物について

NextPrevious

土の中の微生物について

By sg_webmaster | 食の安心安全について | Comments are Closed | 3 3月, 2020 | 0

翔栄ファームではご存知の通り、
自然栽培を行っています。
これを行う上で重要なのが、
土の中に生きている微生物たち。
私たちが営農できているのは、
これらの力によるところが大きいのです。

翔栄ファームではご存知の通り、自然栽培を行っています。これを行う上で重要なのが、土の中に生きている微生物たち。私たちが営農できているのは、これらの力によるところが大きいのです。

微生物たちとともに

微生物とは大まかには、細菌などの菌類や
藻類、原生動物などということになります。
多種にわたりすぎなので、
一般的に特定はされていません。

 

こうした土壌微生物は、農業では主に
有機物の無機物への変換を担っています。

まず土の上で倒れた動植物の死体や糞などが、
微生物によって分解されます。
そしてできた無機物を植物が吸収し、
栄養分となって機能するという仕組みです。

 

さらに植物の残骸は再び微生物によって……、
というのが自然界の大体のサイクルです。

 

肥料が登場するより前は、
農業もこのサイクルを利用していました。

しかしそれでは効率がよくないというので
直接、無機物を土に混ぜるようになったのが無機肥料。

で、それを化学的に合成したのが化学肥料です。

 

複数の種類が混合されているものもあり
一度にできて便利ですが、土壌が悪くなり
栽培の継続性が低下してしまいます。

分解のプロセスがないことから、微生物が
食料不足でいなくなってしまうのです。

だから、また次の期もそのまた次にも……と、
常に肥料を入れ続ける必要が出てしまう
というわけです。

植物によくない病原菌の繁殖を
土壌微生物が抑えているという説もあり、
その機能がなくなってしまった環境では
農薬を増やす必要性も生じてしまうかも知れません。

微生物による分解量よりも多い無機物を、
植物が過剰に浴びてしまうことに
不安を感じる方もいるでしょう。

 

なお、微生物の分泌物が
土の粒をつなぎあわせることで、
土を大きな塊のある構造にします。
良いとされる畑は、土がふわっと
した感じになっています
。
これを団粒構造といい、土の養分や
水分の保持にも役立っています。

このことは、畑が水質浄化機能を
持つことにもつながっているのです。

さらにこの構造自体が微生物の
住みやすい環境でもあるため、
よいループができあがります
。

 

サスティナブルな農業には重要な要素といえますね。

 

さて、混同されやすいので改めて。
いわゆる有機栽培については「有機農業」
として国で定義が決められています。

「化学的に合成された肥料及び農薬を使用しないこと並びに遺伝子組換え技術を利用しないことを基本」として環境負荷を低減した農業、となります。

しかし、翔栄ファームは有機農業ではありません。
「すべての農薬不使用」・「有機堆肥についても
不使用」という独自基準を設けています。

 

あらゆる不自然さを避け、継続可能な農業を
通して安全な野菜を届けるために、
翔栄ファームではより基準を強化した
自然農法に取り組んでいるのです。

微生物たちとともに

微生物とは大まかには、細菌などの菌類や藻類、原生動物などということになります。多種にわたりすぎなので、一般的に特定はされていません。

 

こうした土壌微生物は、農業では主に有機物の無機物への変換を担っています。

まず土の上で倒れた動植物の死体や糞などが、微生物によって分解されます。そしてできた無機物を植物が吸収し、栄養分となって機能するという仕組みです。

 

さらに植物の残骸は再び微生物によって……、というのが自然界の大体のサイクルです。

 

肥料が登場するより前は、農業もこのサイクルを利用していました。

しかしそれでは効率がよくないというので直接、無機物を土に混ぜるようになったのが無機肥料。それを化学的に合成したのが化学肥料です。

 

複数の種類が混合されているものもあり一度にできて便利ですが、土壌が悪くなり栽培の継続性が低下してしまいます。

分解のプロセスがないことから、微生物が食料不足でいなくなってしまうのです。

だから、また次の期もそのまた次にも……と、常に肥料を入れ続ける必要が出てしまうというわけです。

植物によくない病原菌の繁殖を土壌微生物が抑えているという説もあり、その機能がなくなってしまった環境では農薬を増やす必要性も生じてしまうかも知れません。

微生物による分解量よりも多い無機物を、植物が過剰に浴びてしまうことに不安を感じる方もいるでしょう。

 

なお、微生物の分泌物が土の粒をつなぎあわせることで、土を大きな塊のある構造にします。良いとされる畑は、土がふわっとした感じになっています。これを団粒構造といい、土の養分や水分の保持にも役立っています。

このことは、畑が水質浄化機能を持つことにもつながっているのです。

さらにこの構造自体が微生物の住みやすい環境でもあるため、よいループができあがります。

 

サスティナブルな農業には重要な要素といえますね。

 

さて、混同されやすいので改めて。いわゆる有機栽培については「有機農業」として国で定義が決められています。

「化学的に合成された肥料及び農薬を使用しないこと並びに遺伝子組換え技術を利用しないことを基本」として環境負荷を低減した農業、となります。

しかし、翔栄ファームは有機農業ではありません。「すべての農薬不使用」・「有機堆肥についても不使用」という独自基準を設けています。

 

あらゆる不自然さを避け、継続可能な農業を通して安全な野菜を届けるために、翔栄ファームではより基準を強化した自然農法に取り組んでいるのです。

参照資料
有機農業の推進に関する法律:農林水産省

無化学肥料, 無農薬, 翔栄ファーム, 自然栽培, 農業, 遺伝子組み換えでない, 野菜

Related Post

  • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(4)

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    前回に引き続き今回も、翔栄ファームで栽培中の 冬の作物をご紹介して参ります。 大寒を目前に控え、寒さ本番! 研ぎ澄まされた大気の中で育まれる、 冬の代名詞的な固定種・在来種を4種紹介します。 「大丸聖護院大根」 「大蔵大Read more

  • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(3)

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    新年あけましておめでとうございます。 皆様はどのようなお正月をお過ごしになられたでしょうか。 翔栄ファームは1月4日より今年の農作業を開始しました。 さて、昨年12月後半より「冬の作物紹介」をしていますが、 2021年第Read more

  • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(2)

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    今回の翔栄ファーム「農場便り」は、 前回に引き続き現在農場で収穫を迎えている 冬野菜のご紹介をして参ります。 一気に寒さが増してきましたが、 畑ではこの時期に実る旬の作物が最盛期を迎えています。   今回は6種Read more

  • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(1)

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    12月も後半に突入し、世間は完全に年末ムード。 新しい年を迎える何とも言えないワクワク感が、 翔栄ファームスタッフの心の中からも溢れています。 今回は現在の収穫している何種類かの作物について、 簡潔にご紹介していこうと思Read more

  • 【農場便り】無事に結球し一安心のキャベツ。初収穫です!

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    キャベツを初収穫しました。 本当に良かったです。 実はかなりドキドキしていましたが、 ちゃんと結球しています。 若干小ぶりではありますが、 再来週あたりからの本格収穫の頃には 十分なサイズになると思われます。 比較的早くRead more

NextPrevious

メルマガ登録

翔栄ファームのメールマガジンでは、不定期で「食の安心安全にまつわる豆知識」「農場の旬なお野菜情報」「農場体験などのイベント情報」「宅配サービスでのお買い得情報」など、さまざまな情報を発信していきます。

無料メルマガ登録はこちら

最近の投稿

  • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(4)
  • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(3)
  • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(2)
  • 翔栄ファーム・年末年始の休業について
  • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(1)

カテゴリー

  • イベント情報 (7)
  • 超自然シリーズ (1)
  • 農場便り (77)
  • 食の安心安全について (67)
2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    
Copyright SYOUEI CREATE Co., Ltd. All Rights Reserved
  • トップ
  • 安心安全野菜の宅配サービス
  • コラム【農場便り】
  • セミナー
  • 会社概要
  • 採用情報
  • お問合せ
翔栄ファーム

安心・安全な食の通販サイト「しぜんとくらそ(しぜくら)」