翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム
  • トップ
  • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 野菜宅配サービス
    • 野菜のセット例
    • ネットで購入
  • コラム【農場便り】
  • 会社案内
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • 採用サイト
  • お問合せ
  • ネットで購入

スーパーで購入するほとんどの野菜は「F1種」

NextPrevious

スーパーで購入するほとんどの野菜は「F1種」

By sg_webmaster | 食の安心安全について | Comments are Closed | 14 8月, 2019 | 0

翔栄ファームが、
固定種・在来種を栽培し、自家採種しながら
作物を保っていく理由をお伝えするために、
「F1種」についてもご説明します。

F1種とは?

異なる性質を持つ親を掛け合わせると、その子は雑種第一代(first filial generation)と呼ばれます。
このfirst filial generationを省略して、F1(エフワン)と表記します。

通常F1は生物学的な表現であり、
交雑した第一世代の子孫を意味するに過ぎません。

昔の農家は育てた野菜のうち、
大きな実がなるもの、形が良いものなどを選抜し、
自身で種を取って翌年に播種するというプロセスを繰り返してきました。
F1(第一世代)どころか、何世代にもわたりこの作業を続け、
その土地に根差した個性が定着されてきました(固定種)。

この方法ですと人間がそうであるように、
当然、様々な見た目や大きさ、個性があるものが
出来上がってくることになります。

翔栄ファームが、固定種・在来種を栽培し、自家採種しながら作物を保っていく理由をお伝えするために、「F1種」についてもご説明します。

F1種とは?

異なる性質を持つ親を掛け合わせると、その子は雑種第一代(first filial generation)と呼ばれます。このfirst filial generationを省略して、F1(エフワン)と表記します。

通常F1は生物学的な表現であり、交雑した第一世代の子孫を意味するに過ぎません。

昔の農家は育てた野菜のうち、大きな実がなるもの、形が良いものなどを選抜し、自身で種を取って翌年に播種するというプロセスを繰り返してきました。F1(第一世代)どころか、何世代にもわたりこの作業を続け、その土地に根差した個性が定着されてきました(固定種)。

この方法ですと人間がそうであるように、当然、様々な見た目や大きさ、個性があるものが出来上がってくることになります。

F1(第一世代)種の特徴、
それは「雑種強勢」にあります。

異なる2種の系統を掛け合わせると、その子供(=F1)には両親の優性形質だけが表われます。
「甘い品種」と「病気に強い品種」を掛け合わせれば、「甘くて、病気にも強い」作物をつくることもできるのです。さらには、生育も早く、見た目や大きさも揃ってきます。

現代の農業において、
手間をかけずにお客様の要求にあった
作物を出すことは至上命題ですし、
形の揃った作物は、物流(梱包・輸送)面でも有益です。

見た目がきれいで、形が揃っていて、
甘くて、食べ易い、作物です。

それらを大量に量産し、供給するために
種苗会社は、さまざまな努力をして新しい品種を作り、
農家はその種を買い求めるのです。
皆様がスーパー等の野菜売り場で見かける野菜のほとんどは、
このF1種です。

ただし、この雑種強勢は「一世代目にしか表れません」。
二世代目には、バラバラの性質や見た目の作物ができてしまいます。そのため、農家はF1の作物から種を採取し次代に繋ぐのではなく、毎年新しいF1種を、種苗会社から買い続けることになるのです。

F1(第一世代)種の特徴、
それは「雑種強勢」にあります。

異なる2種の系統を掛け合わせると、その子供(=F1)には両親の優性形質だけが表われます。
「甘い品種」と「病気に強い品種」を掛け合わせれば、「甘くて、病気にも強い」作物をつくることもできるのです。さらには、生育も早く、見た目や大きさも揃ってきます。

現代の農業において、手間をかけずにお客様の要求にあった作物を出すことは至上命題ですし、形の揃った作物は、物流(梱包・輸送)面でも有益です。

見た目がきれいで、形が揃っていて、
甘くて、食べ易い、作物です。

それらを大量に量産し、供給するために種苗会社は、さまざまな努力をして新しい品種を作り、農家はその種を買い求めるのです。
皆様がスーパー等の野菜売り場で見かける野菜のほとんどは、このF1種です。

ただし、この雑種強勢は「一世代目にしか表れません」。
二世代目には、バラバラの性質や見た目の作物ができてしまいます。そのため、農家はF1の作物から種を採取し次代に繋ぐのではなく、毎年新しいF1種を、種苗会社から買い続けることになるのです。

また、交配の際、同種での自然交配など意図しない受粉を避けるため、片方の品種の除雄(=雄しべを取る)を行います。
試験的なレベルであれば、ひとつひとつ雄しべを取り除くという手間をかけても問題ないのですが、種を大量にとるためにこの方法をとることは出来ません。

手間がかかりすぎてコストが合わないのです。

そのため種苗会社は、雄しべを取り除く手間を省く方法として、
多くの場合、

雄性不稔株(ゆうせいふねんかぶ=遺伝子、ミトコンドリア異常による花粉を作れない株で、不妊植物とも呼ばれます)

をつくり、効率的にF1の種子を大量生産しています。

これら雄性不稔株は自然界でもごく稀に存在しますが、ほとんどの場合は、種苗会社によって人工的に作られています。

人工的に子孫を残すことができない株をつくり出し、そこから生まれた農作物を食べる。

この雄性不稔を用いたF1種に関して言えば、現状、安全性は完全には証明されていません。残念ながら、栄養素も固定種・在来種と比較して、少なくなっている場合が多いのです。

また、交配の際、同種での自然交配など意図しない受粉を避けるため、片方の品種の除雄(=雄しべを取る)を行います。試験的なレベルであれば、ひとつひとつ雄しべを取り除くという手間をかけても問題ないのですが、種を大量にとるためにこの方法をとることは出来ません。

手間がかかりすぎてコストが合わないのです。

そのため種苗会社は、雄しべを取り除く手間を省く方法として、多くの場合、

雄性不稔株(ゆうせいふねんかぶ=遺伝子、ミトコンドリア異常による花粉を作れない株で、不妊植物とも呼ばれます)

をつくり、効率的にF1の種子を大量生産しています。

これら雄性不稔株は自然界でもごく稀に存在しますが、ほとんどの場合は、種苗会社によって人工的に作られています。

人工的に子孫を残すことができない株をつくり出し、そこから生まれた農作物を食べる。

この雄性不稔を用いたF1種に関して言えば、現状、安全性は完全には証明されていません。残念ながら、栄養素も固定種・在来種と比較して、少なくなっている場合が多いのです。

翔栄ファームでは、F1種は使用していません。

固定種・在来種にこだわり、次世代に種を繋ぐ持続可能な農業をしていきたいと強く思っています。

「F1種」についてもっと知りたい方はこちら
【固定種・在来種】【無農薬】【無化学肥料】翔栄ファームの野菜についてはこちら
F1種, 固定種, 在来種, 翔栄ファーム, 自然栽培, 野菜, 雄性不稔

Related Post

  • 飽食の時代は終わり食物摂取点検の時代へ

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    世界的紛争によりエネルギーや 各分野原材料のサプライチェーンが 機能不全を起こしています。 食料も同様で、国内においても値上げのニュースは ほぼ毎日あちらこちらから聞こえてきます。 恐らく多くの方がこれからの食料の物価上Read more

  • “国産大豆100%使用”の表示って本当ですか?

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    スーパーマーケットの冷蔵ケースには 多くの種類の豆腐や納豆が並んでいます。 選択基準は様々だとは思います。 ただ当コラムの読者の場合、 これらの食品の原材料である大豆が国産かどうか、 またNon GMOであるかどうかを、Read more

  • ミトコンドリアと健康

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    生物の体内には膨大な数の微生物が 棲んでいるのはご存じの通りです。 そしてそのほとんどが腸内であるということも。 しかし今回は腸内フローラや マイクロバイオーム総体の話ではなく、 微生物の一つ「ミトコンドリア」に フォーRead more

  • 土壌と腸内環境

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    自然栽培の先生による勉強会テーマは 通常、農作業にかかわるものなのですが、 今回は珍しく環境問題と私たちの健康に フォーカスした内容となりました。 こうしたカテゴリーのコンテンツは 日頃から翔栄ファームコラムで扱っていまRead more

  • 種取りの概略(自然栽培編)

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    私たち翔栄ファームは 「自家採種100%を目指しています」 と言い続けていますので今回は種取り、 特に「自然栽培の種取り」について お話をしてみたいと思います。 なぜならば恐らく農業に携わったことのない方々は、 “種がでRead more

NextPrevious

メルマガ登録

翔栄ファームのメールマガジンでは、不定期で「食の安心安全にまつわる豆知識」「農場の旬なお野菜情報」「農場体験などのイベント情報」「宅配サービスでのお買い得情報」など、さまざまな情報を発信していきます。

無料メルマガ登録はこちら

最近の投稿

  • 飽食の時代は終わり食物摂取点検の時代へ
  • “国産大豆100%使用”の表示って本当ですか?
  • 【農場便り】種取りの本当の目的
  • ミトコンドリアと健康
  • 【農場便り】果樹栽培の第一弾「無花果」の成果はいかに!?

カテゴリー

  • イベント情報 (11)
  • おしらせ (2)
  • 超自然シリーズ (1)
  • 農場便り (105)
  • 食の安心安全について (96)
2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月    

安心安全な食ってなんだろう…
翔栄ファームは「人が健康であるための農業」を追求します。

株式会社翔栄クリエイト
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-8-1
新宿ビルディング1F
TEL:03-6894-2236(直)
FAX:03-6894-2213

  • トップ
  • 代表挨拶
  • 安心安全野菜の宅配サービス
  • 会社概要
  • 野菜セット例
  • 採用サイト
  • ネットで購入
  • お問合せ
  • コラム【農場便り】
お野菜のご購入はこちら お野菜のご購入はこちら
© SYOUEI CREATE Co., Ltd. All Rights Reserved
  • トップ
  • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 野菜宅配サービス
    • 野菜のセット例
    • ネットで購入
  • コラム【農場便り】
  • 会社案内
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • 採用サイト
  • お問合せ
  • ネットで購入
翔栄ファーム

安心・安全な食の通販サイト「しぜんとくらそ(しぜくら)」