翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム
  • トップ
  • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 野菜宅配サービス
    • 野菜のセット例
    • ネットで購入
  • コラム【農場便り】
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • 採用サイト
  • お問合せ
  • ネットで購入
  • 実店舗の案内

【農場便り】地域マルシェが私たちにくれた喜び

    Home 農場便り 【農場便り】地域マルシェが私たちにくれた喜び
    NextPrevious

    【農場便り】地域マルシェが私たちにくれた喜び

    By sg_webmaster | 農場便り | Comments are Closed | 12 8月, 2022 | 0

    皆さんこんにちは!
    翔栄ファーム前橋農場のOです。
    暑さの厳しい毎日ですが、
    皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

    前橋農場では、ナスやズッキーニなどの
    夏野菜の栽培に日々取り組んでいます。
    前橋の夏はまさに猛暑なので、
    熱中症に気をつけながらの作業です。

    さて、今回の農場だよりは、
    月に2回ほど参加している
    地域マルシェについてお話しします!

    ■ お客様と直接話せる場所

    まず、マルシェってどんなところなのでしょうか。
    フランス語で「市場」を意味する言葉らしいですが、
    私個人としてはそんなに馴染みのない言葉でした。
    一般的に、農産物や加工品、ハンドメイド雑貨等が並ぶ
    個人単位の出店の集合のことを指すようです。
    このことから、その地域に密着した
    イベントのひとつであると私は解釈しています。
    そういった意味で、ここでは
    「地域マルシェ」と呼ぶことにします。

    そもそも、前橋農場が地域マルシェに
    参加するようになったのは今年の5月からです。
    そうです。まだ3か月ほどしか経っていないんです。
    それまで宅配セットに向けての
    野菜作りがメインだった私たちには初めての挑戦です。
    どんな風に野菜を並べればいいのか、
    お客様はどのくらいいらっしゃるのだろうか、
    など不安要素は多数ありました。
    しかし、同じくらいの期待感もありました。
    今まで地域の方々に向けた販売経験が少なかった
    前橋農場のメンバーにとって、地域マルシェは
    「初めて複数のお客様と直接話せる場所」であり、
    自分たちの作った野菜を
    自分たちでアピールできる場所であったからです。
    さっそく準備を始めました。

    ■ はじめてのマルシェ

    私たちが初めて参加したマルシェは、
    同じ前橋市内にある自然食品を取り扱うお店で、
    月2回のペースで開催されているものでした。
    毎回3店舗ほど出店があり、
    そのうちの1店舗としてお誘いいただきました。

    当時、主として作っていた、
    そら豆と玉ねぎなどを持って、いざ参加。
    不安だった私たちを奮い立たせたのは
    「お客様の生の声」でした。

    「いいそら豆ですね」「美味しそう」

    という声をいただき、ならばこちらも!
    と積極的に野菜の美味しさをアピールした結果、
    はじめてのマルシェは無事成功に終わりました。

    それからも「お客様の声」が励みになりました。
    その日の朝採ったばかりのレタスを出品した際には
    「みずみずしくて美味しそう」、
    ケールを出品した際には
    「ケールって食べたことないから食べてみたい」などと、
    声をかけてくださる方が増えていったのです。

    「子どもに安心・安全なものを食べさせたい」と、
    無農薬・無化学肥料の野菜を探されていた方。
    食糧難に対する危機感を覚え、
    自分でも栽培してみたいという方。
    中には、たまたまお店の前を通って気になったという方
    など様々なお客様がご来場していただきました。
    ご来場の理由はそれぞれですが、多くの方と出会い、
    野菜や食についてじっくりお話ができる場、
    それが「地域マルシェ」でした。

    ■ マルシェで人気の商品

    マルシェで人気のある野菜は「採れたてレタス」や
    「色とりどりのニンジンセット」です。
    本当の意味での朝採れたての野菜は
    地域スーパーでもなかなか手に入らないと思います。
    また、黄色いニンジンや紫のニンジンも、
    スーパーでは珍しいのではないでしょうか。
    そんな新鮮な野菜や珍しい野菜が手に入るのが
    「地域マルシェ」の魅力のひとつです。

    じゃがいもや玉ねぎをはじめとした、いわゆる常備野菜。
    ルッコラやミニトマトなど日々の食卓を彩る野菜。
    ケールや壬生菜といったちょっと試してみたくなる野菜。

    毎回、できる限り多くの種類の野菜を持って、
    私たちは「地域マルシェ」に臨んでいます。

    ■ 地域のつながりと野菜

    「地域マルシェ」の存在が私たちに与えてくれたのは、
    「大切に育ててきた野菜を、自分たちの目の前で
    美味しいと言っていただける喜び」です。
    これは本当に生産者冥利に尽きます。
    今までお客様の生の声を聴く機会が
    あまりなかった私たちにとって、
    非常に励みになっています。
    この励みが、「もっと美味しい野菜を作りたい」
    という思いに繋がっているのです。

    今後も前橋農場は、積極的に地域マルシェへの
    参加をしていきたいと意気込んでおります。
    もし、地域マルシェの中で
    「翔栄ファーム」の文字を見かけたら、
    少しだけでもいいので立ち寄ってみてください。
    安心・安全で美味しい自慢の野菜たちとともに
    ご来場をお待ちしております。

    もちろん、前橋農場は今までと同じように
    宅配サービスにも力を入れています。
    現在、宅配サービスのラインナップに入っている
    主な前橋農場産の野菜は、玉ねぎとじゃがいもです。

    玉ねぎは保存性に優れる「ノンクーラー」という品種で、
    熱を加えた時の甘みが優しいです。
    じゃがいもは煮崩れしにくい「出島」という品種で、
    塩さえもいらない、そのままの味が最高に美味です。
    どちらも非常に美味しいのでこの機会に是非お試しください!
    ここまでお読みいただきありがとうございました。

    皆さんこんにちは! 翔栄ファーム前橋農場のOです。暑さの厳しい毎日ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

    前橋農場では、ナスやズッキーニなどの夏野菜の栽培に日々取り組んでいます。前橋の夏はまさに猛暑なので、熱中症に気をつけながらの作業です。

    さて、今回の農場だよりは、月に2回ほど参加している地域マルシェについてお話しします!

    ■ お客様と直接話せる場所

    まず、マルシェってどんなところなのでしょうか。フランス語で「市場」を意味する言葉らしいですが、私個人としてはそんなに馴染みのない言葉でした。一般的に、農産物や加工品、ハンドメイド雑貨等が並ぶ個人単位の出店の集合のことを指すようです。このことから、その地域に密着したイベントのひとつであると私は解釈しています。そういった意味で、ここでは「地域マルシェ」と呼ぶことにします。

    そもそも、前橋農場が地域マルシェに参加するようになったのは今年の5月からです。そうです。まだ3か月ほどしか経っていないんです。それまで宅配セットに向けての野菜作りがメインだった私たちには初めての挑戦です。どんな風に野菜を並べればいいのか、お客様はどのくらいいらっしゃるのだろうか、など不安要素は多数ありました。
    しかし、同じくらいの期待感もありました。今まで地域の方々に向けた販売経験が少なかった前橋農場のメンバーにとって、地域マルシェは「初めて複数のお客様と直接話せる場所」であり、自分たちの作った野菜を自分たちでアピールできる場所であったからです。さっそく準備を始めました。

    ■ はじめてのマルシェ

    私たちが初めて参加したマルシェは、同じ前橋市内にある自然食品を取り扱うお店で、月2回のペースで開催されているものでした。毎回3店舗ほど出店があり、そのうちの1店舗としてお誘いいただきました。

    当時、主として作っていた、そら豆と玉ねぎなどを持って、いざ参加。不安だった私たちを奮い立たせたのは「お客様の生の声」でした。

    「いいそら豆ですね」「美味しそう」

    という声をいただき、ならばこちらも! と積極的に野菜の美味しさをアピールした結果、はじめてのマルシェは無事成功に終わりました。

    それからも「お客様の声」が励みになりました。その日の朝採ったばかりのレタスを出品した際には「みずみずしくて美味しそう」、ケールを出品した際には「ケールって食べたことないから食べてみたい」などと、声をかけてくださる方が増えていったのです。

    「子どもに安心・安全なものを食べさせたい」と、無農薬・無化学肥料の野菜を探されていた方。食糧難に対する危機感を覚え、自分でも栽培してみたいという方。中には、たまたまお店の前を通って気になったという方
    など様々なお客様がご来場していただきました。ご来場の理由はそれぞれですが、多くの方と出会い、野菜や食についてじっくりお話ができる場、それが「地域マルシェ」でした。

    ■ マルシェで人気の商品

    マルシェで人気のある野菜は「採れたてレタス」や「色とりどりのニンジンセット」です。本当の意味での朝採れたての野菜は地域スーパーでもなかなか手に入らないと思います。また、黄色いニンジンや紫のニンジンも、スーパーでは珍しいのではないでしょうか。そんな新鮮な野菜や珍しい野菜が手に入るのが「地域マルシェ」の魅力のひとつです。

    じゃがいもや玉ねぎをはじめとした、いわゆる常備野菜。ルッコラやミニトマトなど日々の食卓を彩る野菜。ケールや壬生菜といったちょっと試してみたくなる野菜。

    毎回、できる限り多くの種類の野菜を持って、私たちは「地域マルシェ」に臨んでいます。

    ■ 地域のつながりと野菜

    「地域マルシェ」の存在が私たちに与えてくれたのは、「大切に育ててきた野菜を、自分たちの目の前で美味しいと言っていただける喜び」です。これは本当に生産者冥利に尽きます。今までお客様の生の声を聴く機会があまりなかった私たちにとって、非常に励みになっています。この励みが、「もっと美味しい野菜を作りたい」という思いに繋がっているのです。

    今後も前橋農場は、積極的に地域マルシェへの参加をしていきたいと意気込んでおります。もし、地域マルシェの中で「翔栄ファーム」の文字を見かけたら、少しだけでもいいので立ち寄ってみてください。安心・安全で美味しい自慢の野菜たちとともにご来場をお待ちしております。

    もちろん、前橋農場は今までと同じように宅配サービスにも力を入れています。現在、宅配サービスのラインナップに入っている主な前橋農場産の野菜は、玉ねぎとじゃがいもです。

    玉ねぎは保存性に優れる「ノンクーラー」という品種で、熱を加えた時の甘みが優しいです。じゃがいもは煮崩れしにくい「出島」という品種で、塩さえもいらない、そのままの味が最高に美味です。どちらも非常に美味しいのでこの機会に是非お試しください! ここまでお読みいただきありがとうございました。

    参考:
    (*1):年間1人当たりの米の消費量をおしえてください。:農林水産省 (maff.go.jp)
    (*2):有機農業をめぐる我が国の現状について (maff.go.jp)
    (*3):竜ヶ崎ニュータウン – Wikipedia

    マルシェ, 固定種, 在来種, 地域マルシェ, 無化学肥料, 無農薬, 翔栄ファーム, 自家採種, 自然栽培, 農業, 遺伝子組み換えでない, 野菜

    Related Post

    • 【農場便り】翔栄ファームの会「食べる草を探そう」と食の安全について

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      さて、今回は普段道端や田んぼでよく目にする野草を摘み取り、試食会を行いました。 実は食べられる野草は多く、味に癖がない物もあります。 是非皆様もお散歩ついでに野草を探してみて下さい。 【目次】 ・野草の種類とおすすめの食Read more

    • 【農場便り】第二回レモンの収穫を行いました@江田島圃場

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 私たちは昨今のアレルギー・アトピー・花粉症などは、食べ物の影響だと思っており、口に入って身体を作る作物は安心・安全であるべきだと考えています。 翔栄ファームではRead more

    • 【農場便り】じゃがいも定植しました@広島江田島圃場

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 さて、今回は広島県にある江田島圃場のじゃがいも定植についてです。 出島と男爵の2種類を定植し、6月頃に収穫予定です。楽しみにお待ちくださいね。 私たちは昨今のアRead more

    • 【農場便り】春のおすすめ野菜を紹介(葉玉ねぎ)

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 私たちは昨今のアレルギー・アトピー・花粉症などは、食べ物の影響だと思っており、口に入って身体を作る作物は安心・安全であるべきだと考えています。 翔栄ファームではRead more

    • 【農場便り】春のおすすめ野菜を紹介(かき菜・菜の花)

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 私たちは昨今のアレルギー・アトピー・花粉症などは、食べ物の影響だと思っており、口に入って身体を作る作物は安心・安全であるべきだと考えています。 翔栄ファームではRead more

    NextPrevious

    メルマガ登録

    翔栄ファームのメールマガジンでは、不定期で「食の安心安全にまつわる豆知識」「農場の旬なお野菜情報」「農場体験などのイベント情報」「宅配サービスでのお買い得情報」など、さまざまな情報を発信していきます。

    無料メルマガ登録はこちら

    最近の投稿

    • 天然酵母パン!人気の理由とは?
    • 【農場便り】翔栄ファームの会「食べる草を探そう」と食の安全について
    • 「5月」のお野菜豆辞典
    • 【農場便り】第二回レモンの収穫を行いました@江田島圃場
    • 【農場便り】じゃがいも定植しました@広島江田島圃場

    カテゴリー

    • イベント情報 (15)
    • おしらせ (3)
    • お野菜豆辞典 (4)
    • 超自然シリーズ (1)
    • 農場便り (222)
    • 食の安心安全について (132)
    2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    « 4月    

    人も地球も健康にする本物の自然
    安心・安全で美味しい作物を育てる農業を行います

    • トップ
    • 代表挨拶
    • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 会社概要
    • 野菜セット例
    • 採用サイト
    • ネットで購入
    • 実店舗の案内
    • お問合せ
    • コラム【農場便り】
    お野菜のご購入はこちら お野菜のご購入はこちら
    お野菜のご購入はこちら お野菜のご購入はこちら
    © SYOUEI CREATE Co., Ltd. All Rights Reserved
    • トップ
    • 安心安全野菜の宅配サービス
      • 野菜宅配サービス
      • 野菜のセット例
      • ネットで購入
    • コラム【農場便り】
    • 会社案内
      • 会社概要
      • 代表挨拶
      • 採用サイト
    • お問合せ
    • ネットで購入
    • 実店舗の案内
    翔栄ファーム

    安心・安全な食の通販サイト「しぜんとくらそ(しぜくら)」