前回に引き続き今号でも
翔栄ファームの創業メンバーの紹介をして参ります。
翔栄ファームは100%自家採種を目指していますが、
今回は我々が展開する3ヵ所の圃場
(群馬県前橋市、茨城県龍ヶ崎市、岐阜県美濃加茂市)の中で
最も自家採種比率が高い前橋圃場の創業メンバー、
岩澤さんをご紹介します。
はじめまして。翔栄ファーム前橋圃場の岩澤です。
2018年の翔栄ファーム立ち上げ時から、
いや正確に言うと翔栄ファームの農業の方向性が
現在行っている「自然栽培」と最終決定する前から
参加をさせてもらっています。
私の実家は農家ではありませんでしたが、
広義の食料生産という点には少なからず興味があり、
農業高校に通っていました。
専攻は食品科学で、一次生産物を
どのように加工品として市場供給していくか、
という目線で勉強してきました。
とはいえ、実習では実際の畑で作物を栽培することもあり
農業の経験が多少あったのは事実です。
就職活動時に、目指す業界は食品業界、
というよりはやはり食料生産の分野と朧気ながら決めており、
ある日、新規就農者を募っていた
比較的大掛かりなフォーラム会場に足を運んだのです。
いくつものブースを見て回る中で、
ある企業の社長と話をする機会に恵まれました。
そこの企業は大規模農業を行っており、
JGAPを取得し特別栽培による農作物を
国内の名だたる食品チェーンに卸す事業を展開していました。
結果的に私はその企業で3年間、
研修生として給料をもらいながら農業を学びました。
この期間中に農業を自分でやってみたい
という気持ちが芽生え、
世に存在する様々な農法について調べ始めたのです。
私は実家のある東京郊外で
農業をやろうと考えていたのですが、
結果的に私は株式会社翔栄クリエイトの
農業事業を立ち上げに参画することになりました。
私が入社した段階ではまだ
翔栄ファームという名称も存在せず、
固定種・在来種の自然栽培はコアコンピタンスとしては
ほぼ決定していたものの、
有機栽培(オーガニック)まで許容するかどうか、
炭素循環型農業への取り組みの程度をどうするかなど、
今のスタイルに確定していた状態ではありませんでした。
さらに実はこの段階の翔栄ファームは
まだ農場を持っていなかったのです。
しかし多くの方々からの情報提供や伝手を辿って
群馬県前橋市に農地を持つことができるようになりました。
ただそこは未開拓の土地でした。
というわけで、先ずやるべきことは農地の開墾です。
詳しくは以前の農場便りでご紹介しています
【農場便り】前橋農場のご紹介「根菜類や果菜類、豆類が得意です」
農地の開墾に費やした時間は約1年間、
この間、大型の重機を使って荒れ地を整地しながら
併せて栽培技術を学ぶために
当時私たちの試みに賛同してくださった
協力農家さんのところで実地研修を受けました。
ここで初めて収穫したものが枝豆。
そう、他のメンバー(実は私の妻です)が
農場便りで紹介した「枝豆の大量収穫」なのです。
【農場便り】自然栽培の必要を実感し、翔栄ファームの立ち上げメンバーに
ここの研修農場で学んだ一番大きなことは、
残渣(ざんさ)をどのように堆肥として
活用するのかということでした。
そしていよいよ一定の面積の開墾が終了し、
2019年、翔栄ファーム前橋圃場がスタートしました。
私たちの圃場は赤城山麓にあります。
始めはナス、トマト、大豆といった
ポピュラーな作物から栽培をスタートし、
現在では累計約30品種を栽培するに至っています。
前橋圃場では、品目・品種の数を増やすことよりは、
自家採種に特に注力しています。
まだまだ100%には程遠い状況ではありますが、
全体の4割が自家採取できている状況です。
今年は前橋圃場にも新しいスタッフが加わり、
今後の更なる成長とチャレンジに
ぜひとも期待していただきたいと思っています。
これからも翔栄ファームをご愛顧の程、
何卒よろしくお願いします、
ということで
簡単ではありますが自己紹介とさせていただきます。
最後に一つアナウンスをさせてください。
「今年はとうもろこしの栽培にチャレンジしています!」
もし宅配のセットに入っていることに気が付いたら、
「あっ、これか!」と思っていただけたら嬉しいです。
2021年5月20日
翔栄ファーム 岩澤
前回に引き続き今号でも翔栄ファームの創業メンバーの紹介をして参ります。翔栄ファームは100%自家採種を目指していますが、今回は我々が展開する3ヵ所の圃場(群馬県前橋市、茨城県龍ヶ崎市、岐阜県美濃加茂市)の中で最も自家採種比率が高い前橋圃場の創業メンバー、岩澤さんをご紹介します。
はじめまして。翔栄ファーム前橋圃場の岩澤です。2018年の翔栄ファーム立ち上げ時から、いや正確に言うと翔栄ファームの農業の方向性が現在行っている「自然栽培」と最終決定する前から参加をさせてもらっています。
私の実家は農家ではありませんでしたが、広義の食料生産という点には少なからず興味があり、農業高校に通っていました。専攻は食品科学で、一次生産物をどのように加工品として市場供給していくか、という目線で勉強してきました。とはいえ、実習では実際の畑で作物を栽培することもあり農業の経験が多少あったのは事実です。
就職活動時に、目指す業界は食品業界、というよりはやはり食料生産の分野と朧気ながら決めており、ある日、新規就農者を募っていた比較的大掛かりなフォーラム会場に足を運んだのです。
いくつものブースを見て回る中で、ある企業の社長と話をする機会に恵まれました。そこの企業は大規模農業を行っており、JGAPを取得し特別栽培による農作物を国内の名だたる食品チェーンに卸す事業を展開していました。結果的に私はその企業で3年間、研修生として給料をもらいながら農業を学びました。この期間中に農業を自分でやってみたいという気持ちが芽生え、世に存在する様々な農法について調べ始めたのです。
私は実家のある東京郊外で農業をやろうと考えていたのですが、結果的に私は株式会社翔栄クリエイトの農業事業を立ち上げに参画することになりました。私が入社した段階ではまだ翔栄ファームという名称も存在せず、固定種・在来種の自然栽培はコアコンピタンスとしてはほぼ決定していたものの、有機栽培(オーガニック)まで許容するかどうか、炭素循環型農業への取り組みの程度をどうするかなど、今のスタイルに確定していた状態ではありませんでした。
さらに実はこの段階の翔栄ファームはまだ農場を持っていなかったのです。しかし多くの方々からの情報提供や伝手を辿って群馬県前橋市に農地を持つことができるようになりました。ただそこは未開拓の土地でした。というわけで、先ずやるべきことは農地の開墾です。
詳しくは以前の農場便りでご紹介しています
【農場便り】前橋農場のご紹介「根菜類や果菜類、豆類が得意です」
農地の開墾に費やした時間は約1年間、この間、大型の重機を使って荒れ地を整地しながら併せて栽培技術を学ぶために当時私たちの試みに賛同してくださった協力農家さんのところで実地研修を受けました。ここで初めて収穫したものが枝豆。そう、他のメンバー(実は私の妻です)が農場便りで紹介した「枝豆の大量収穫」なのです。
【農場便り】自然栽培の必要を実感し、翔栄ファームの立ち上げメンバーに
ここの研修農場で学んだ一番大きなことは、残渣(ざんさ)をどのように堆肥として活用するのかということでした。
そしていよいよ一定の面積の開墾が終了し、2019年、翔栄ファーム前橋圃場がスタートしました。私たちの圃場は赤城山麓にあります。始めはナス、トマト、大豆といったポピュラーな作物から栽培をスタートし、現在では累計約30品種を栽培するに至っています。
前橋圃場では、品目・品種の数を増やすことよりは、自家採種に特に注力しています。まだまだ100%には程遠い状況ではありますが、全体の4割が自家採取できている状況です。
今年は前橋圃場にも新しいスタッフが加わり、今後の更なる成長とチャレンジにぜひとも期待していただきたいと思っています。これからも翔栄ファームをご愛顧の程、何卒よろしくお願いします、
ということで、簡単ではありますが自己紹介とさせていただきます。
最後に一つアナウンスをさせてください。
「今年はとうもろこしの栽培にチャレンジしています!」
もし宅配のセットに入っていることに気が付いたら、「あっ、これか!」と思っていただけたら嬉しいです。
2021年5月20日
翔栄ファーム 岩澤