翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム
  • トップ
  • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 野菜宅配サービス
    • 野菜のセット例
    • ネットで購入
  • コラム【農場便り】
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • 採用サイト
  • お問合せ
  • ネットで購入
  • 実店舗の案内

【農場便り】無農薬・無化学肥料の自然栽培で作った『絶品じゃがいも”でじま”』が大豊作!②

    Home 農場便り 【農場便り】無農薬・無化学肥料の自然栽培で作った『絶品じゃがいも”でじま”』が大豊作!②
    NextPrevious

    【農場便り】無農薬・無化学肥料の自然栽培で作った『絶品じゃがいも”でじま”』が大豊作!②

    By akahoshi-syouei | 農場便り | Comments are Closed | 5 1月, 2024 | 0

    皆さんこんにちは!翔栄ファームのTです。
    翔栄ファームでは、自社農園で無農薬・無化学肥料の自然栽培にて色々な作物を作っています。野菜以外にも、お米、大豆、麦などの穀類も栽培しています。

    翔栄ファームができた当初から作っている『でじま』という品種のじゃがいもは、春と秋に植えれば年に2回も収穫ができるという、非常にありがたい魅力がある品種です。栽培するたびに「おいしさ」「大きさ」「量」など、全てにおいてグレードアップしています。

    前回は”畝立て”が終わり、栽培環境は整ったところまでお話しさせていただきましたので、今回は2023年のでじまの出来栄えについてお話しいたします。

    【目次】

    ・2023年春のじゃがいも栽培開始!
    ・『でじま』の出来栄えとそのお味は??
    ・2023年秋のじゃがいも栽培開始!

    ■ 2023年春のじゃがいも栽培開始!

    春じゃがの栽培は、寒さの残る2月中旬~3月上旬に種芋を植え付け、梅雨入り前後の5月下旬~6月上旬に収穫します。

    翔栄ファームでは、自家採取の種を植えることを原則にしていて、じゃがいもも自家採取のいもを種芋として使用します。

    2022年秋に収穫したじゃがいもを春じゃがの種芋にしました。通常は種芋を半分に割って植えるのですが、去年の秋じゃがはとても大きかったにも関わらず切らずに植えました。その方が芽の出が早いからです。

    ここでじゃがいも作りの成功の大事な鍵となる『種芋の作り方』をご説明します。
    まずは収穫したじゃがいもを、形や大きさがよく販売用よりも少し小さいものを種芋として選別します。
    そしてある程度泥が乾いたら、湿度と温度が調節できる保冷庫で4ヶ月間保管します。これは、日が当たらない暗いところで保管することによって、芽が出て毒素であるソラニンの発生を防ぐためです。
    時々じゃがいもの状況を見て、痛みがあるものは省いていきます。

    4ヶ月間の保管後に種植えを行うのですが、植える1週間前から「芽出し」のために日に当てます。芽を軽く出す「芽出し」はじゃがいもの初期の順調な生育のために必要なのです。
    直射日光にあてると芽が焼けてしまい、芋がフニャフニャになってしまうため、直射日光ではなく明るい場所に並べて芽出しをします。
    夜や雨予報の日は屋根がある場所に移して保管します。

    また、じゃがいもには、表皮にかさぶたのような病斑が現れ商品価値を大幅に下げてしまう「そうか病」という病気があります。芽出しを終えた種芋がそうか病にかかっていないか、一つ一つしっかりチェックしてから植えていきました。

    ■ 『でじま』の出来栄えとそのお味は??

    2023年の5月下旬から春じゃがの収穫が始まりました。畝の周りから伸びてきた雑草に覆われながらも、でじまは元気に育ちました。

    じゃがいもの収穫は、晴れた日が2~3日続き土が乾いている状態で収穫したほうが傷をつけません。

    でじまは数あるじゃがいもの品種の中でも、皮が薄くてそのまま食べられ、味が滲みやすくホクホクしてて料理にしやすい品種です。収穫は皮が剥けないように慎重に掘り出す事がとても大切です。

    掘り出してみると病気にもなっておらず、大きくて元気なでじまがゴロゴロ収穫できました!

    掘りたてのでじまをすぐに蒸して、塩をつけるだけのシンプルな味付けで試食してみると、ホクホクとして独特な甘みに、掘った人たちみんなが美味しい美味しいと頬張っていました。

    私は”ハッセルバックポテト”を作ってみました。

    ■ 2023年秋のじゃがいも栽培開始!

    2023年春のじゃがいもは大成功でした!すぐに秋じゃがの準備が始まりますが、同じ場所で栽培し続けていると質が悪化し、いつの間にか病気や不作に陥ってしまうという連作障害が起こらないよう、場所を変えて作る必要があります。

    ネギが育つ場所は、じゃがいもがよく育つし病気が発生しにいくのです。翔栄ファームでは畑の土壌をうまく使いながら上手にローテーションを組んで、効率の良い栽培計画のもと進めていきます。

    秋じゃがは、木屑チップが鋤き込まれていた畑で下仁田ネギを栽培した後に、8月下旬に種芋を植えました。

    厳しい残暑を乗り越えたでじまはすくすくと育ちました。11月後半になって試し掘りしてみたところ、肌がとてもきれいで、親芋の上に小芋が親芋に負けない大きさでしっかりとなっていました。女性の拳ひとつぐらいのちょうど良い大きさで、秋じゃがの大成功を確信しました!

    掘り立てをふかして塩だけで食べてみたら、味わいは瑞々しくさっぱりしていて、春じゃがとはまた違った美味しさで、一気に3玉も食べてしまいました。

    秋に収穫した大成功のでじまを種芋にして、質と量共にさらにグレードアップした2024年の春じゃがを作ります。
    その模様はまたこの農場便りでお伝えしますので、楽しみにしていてくださいね。

    翔栄ファームでは自然の力を借りながら、安心で安全な自然の力がたっぷり詰まった作物を栽培しています。

    自然栽培で収穫した野菜や作物を『茨城県龍ヶ崎』と『群馬県前橋』の各圃場と、東京都の東中野にある『ビセットプラザ』で店頭販売を行っています。
    また通販サイトの『しぜんとくらそ』では、各季節の旬な野菜を詰め合わせた”【定期宅配】季節の産直野菜いろどりセット”などもインターネットで販売しています。宅配にしか入らない野菜もありますので、定期宅配のご利用もお待ちしています。

    じゃがいも, でじま, ハッセルバックポテト, 出島, 前橋, 収穫体験, 地産地消, 春じゃが, 無化学肥料, 無農薬, 直売所, 秋じゃが, 群馬県, 翔栄ファーム, 芋掘り, 芽出し

    Related Post

    • 【農場便り】玉ねぎ:病気との闘いと草マルチの可能性

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      暑い日も増え、雨が降りだし梅雨がやってきましたね。翔栄ファームでは夏野菜の作付けが終盤を迎えています。 さて今回は、2025年春の玉ねぎ栽培の様子ついてご報告します。 【目次】 ・予期せぬ病気と緊急収穫 ・草マルチで見えRead more

    • 【農場便り】冬を越えて春を迎えた龍ケ崎のエンドウ

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      さて、今回は龍ケ崎で育てている4種のエンドウについてです。 育成記録として防寒・防風対策の苦労や栽培管理について書いています。 おすすめの食べ方も載せていますので、是非作ってみて下さい。 【目次】 ・4種のエンドウについRead more

    • 【農場便り】翔栄ファームの会「食べる草を探そう」と食の安全について

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      さて、今回は普段道端や田んぼでよく目にする野草を摘み取り、試食会を行いました。 実は食べられる野草は多く、味に癖がない物もあります。 是非皆様もお散歩ついでに野草を探してみて下さい。 【目次】 ・野草の種類とおすすめの食Read more

    • 【農場便り】第二回レモンの収穫を行いました@江田島圃場

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 私たちは昨今のアレルギー・アトピー・花粉症などは、食べ物の影響だと思っており、口に入って身体を作る作物は安心・安全であるべきだと考えています。 翔栄ファームではRead more

    • 【農場便り】じゃがいも定植しました@広島江田島圃場

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 さて、今回は広島県にある江田島圃場のじゃがいも定植についてです。 出島と男爵の2種類を定植し、6月頃に収穫予定です。楽しみにお待ちくださいね。 私たちは昨今のアRead more

    NextPrevious

    メルマガ登録

    翔栄ファームのメールマガジンでは、不定期で「食の安心安全にまつわる豆知識」「農場の旬なお野菜情報」「農場体験などのイベント情報」「宅配サービスでのお買い得情報」など、さまざまな情報を発信していきます。

    無料メルマガ登録はこちら

    最近の投稿

    • からだにいいそうめんを選ぼう!
    • 【農場便り】玉ねぎ:病気との闘いと草マルチの可能性
    • 「6月」のお野菜豆辞典
    • 【農場便り】冬を越えて春を迎えた龍ケ崎のエンドウ
    • 天然酵母パン!人気の理由とは?

    カテゴリー

    • イベント情報 (15)
    • おしらせ (3)
    • お野菜豆辞典 (5)
    • 超自然シリーズ (1)
    • 農場便り (224)
    • 食の安心安全について (133)
    2025年6月
    月 火 水 木 金 土 日
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
    « 5月    

    人も地球も健康にする本物の自然
    安心・安全で美味しい作物を育てる農業を行います

    • トップ
    • 代表挨拶
    • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 会社概要
    • 野菜セット例
    • 採用サイト
    • ネットで購入
    • 実店舗の案内
    • お問合せ
    • コラム【農場便り】
    お野菜のご購入はこちら お野菜のご購入はこちら
    お野菜のご購入はこちら お野菜のご購入はこちら
    © SYOUEI CREATE Co., Ltd. All Rights Reserved
    • トップ
    • 安心安全野菜の宅配サービス
      • 野菜宅配サービス
      • 野菜のセット例
      • ネットで購入
    • コラム【農場便り】
    • 会社案内
      • 会社概要
      • 代表挨拶
      • 採用サイト
    • お問合せ
    • ネットで購入
    • 実店舗の案内
    翔栄ファーム

    安心・安全な食の通販サイト「しぜんとくらそ(しぜくら)」