翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム
  • トップ
  • 安心安全野菜の宅配サービス
  • コラム【農場便り】
  • セミナー
  • 会社概要
  • 採用情報
  • お問合せ

私たちが遺伝子組み換えを使用しない理由

NextPrevious
遺伝子組み換えコーン

私たちが遺伝子組み換えを使用しない理由

By sg_webmaster | 食の安心安全について | Comments are Closed | 20 8月, 2019 | 0

翔栄ファームの取り扱い品は、
全て当然、遺伝子組み換え一切不使用です。
皆様の食生活はいかがですか?
巷には結構氾濫しているものです。

そもそも、遺伝子組み換え作物とは?

遺伝子組み換え作物とは「生物の遺伝子の一部を
異なる生物の細胞の遺伝子に入れること」で、
人為的に新しい品種を作ることです。
生物の細胞から有用な性質を持つ遺伝子を取り出し、
他の生物の細胞の遺伝子に組み込むので、
新しい性質を持たせることができるのです。

自然界には「種の壁」という基本的なルールがあります。
人間が他の動物とは交配できないのはそのためです。
ただし、遺伝子組み換え技術は「種の壁」を超えます。
大豆に微生物の遺伝子を組み込んだり、
人工的に作った遺伝子を組み込むことが可能です。

推進国のアメリカやカナダで既に商品化されている
遺伝子組み換え作物の代表的な機能としては、
以下の4点が挙げられます。

・除草剤に対する耐性 (他の植物が薬剤で枯れても、スクスクと育つ)
・害虫に対する抵抗性 (虫が食べると死んでしまう。殺虫作用)
・日持ち向上性 (自然界では考えられないほど長持ちして腐らない)
・雄性不燃性 (F1種の生産を効率化するため)

他にも以下の様な目的で日々開発・研究が進められています。

・特定の成分を効率的に増やすため
・厳しい環境下でも生き延びる作物をつくる

翔栄ファームの取り扱い品は、全て当然、遺伝子組み換え一切不使用です。
皆様の食生活はいかがですか?
巷には結構氾濫しているものです。

そもそも、遺伝子組み換え作物とは?

遺伝子組み換え作物とは「生物の遺伝子の一部を異なる生物の細胞の遺伝子に入れること」で、人為的に新しい品種を作ることです。
生物の細胞から有用な性質を持つ遺伝子を取り出し、他の生物の細胞の遺伝子に組み込むので、新しい性質を持たせることができるのです。

自然界には「種の壁」という基本的なルールがあります。人間が他の動物とは交配できないのはそのためです。
ただし、遺伝子組み換え技術は「種の壁」を超えます。大豆に微生物の遺伝子を組み込んだり、人工的に作った遺伝子を組み込むことが可能です。

推進国のアメリカやカナダで既に商品化されている遺伝子組み換え作物の代表的な機能としては、以下の4点が挙げられます。

・除草剤に対する耐性 (他の植物が薬剤で枯れても、スクスクと育つ)
・害虫に対する抵抗性 (虫が食べると死んでしまう。殺虫作用)
・日持ち向上性 (自然界では考えられないほど長持ちして腐らない)
・雄性不燃性 (F1種の生産を効率化するため)

他にも以下の様な目的で日々開発・研究が進められています。

・特定の成分を効率的に増やすため
・厳しい環境下でも生き延びる作物をつくる

日本には認められている遺伝子組換え食品がある?

現在、日本で販売・流通が認められている食品は8食品(320品種)、
添加物は42品目あります(令和元年5月時点)。

【作物】
・大豆 ・じゃがいも ・なたね(なたね油) ・トウモロコシ ・わた ・てんさい(砂糖大根) ・アルファルファ ・パパイヤ

【添加物】
・キモシン ・α-アミラーゼ ・リパーゼ ・プルナラーゼ ・リボフラビン ・グルコアミラーゼ ・α-グルコシルとランスフェラーゼ  など

(出典:厚生労働省「遺伝子組み換え食品の安全性について」)

ただし、これらの安全性の確認は、
厚生省の作成した評価指針に基づき、
製造者または輸入者自らが
自己の責任において確認を行うことになっており、
国の機関が、遺伝子組み換え食品の安全性を
直接審査することはありません。

では加工食品は?
日本人にとって大切な味噌や醤油は
本当に大丈夫なのだろうか?

日本には認められている遺伝子組換え食品がある?

現在、日本で販売・流通が認められている食品は8食品(320品種)、添加物は42品目あります(令和元年5月時点)。

【作物】
・大豆 ・じゃがいも ・なたね(なたね油) ・トウモロコシ ・わた ・てんさい(砂糖大根) ・アルファルファ ・パパイヤ

【添加物】
・キモシン ・α-アミラーゼ ・リパーゼ ・プルナラーゼ ・リボフラビン ・グルコアミラーゼ ・α-グルコシルとランスフェラーゼ  など

(出典:厚生労働省「遺伝子組み換え食品の安全性について」)

ただし、これらの安全性の確認は、厚生省の作成した評価指針に基づき、製造者または輸入者自らが自己の責任において確認を行うことになっており、国の機関が、遺伝子組み換え食品の安全性を直接審査することはありません。

では加工食品は?
日本人にとって大切な味噌や醤油は本当に大丈夫なのだろうか?

遺伝子組み換え技術を用いた食品の例

国内では商業用遺伝子組み換え作物は作られていません。

しかし生活者が日常的に口にする食品の
原料には遺伝子組み換え作物が
利用されている可能性が十分にあります。

そのうちの一つは醤油や豆腐などの大豆食品です。
原料である大豆・小麦などは、
多くをアメリカやカナダなどから輸入しています。

日本の大豆輸入は90%以上に及びます。
うち70%はアメリカからの輸入です。
アメリカで栽培される大豆の90%以上は
遺伝子組み換えであるため、
国産大豆使用でない大豆食品の多くは、
遺伝子組み換え大豆を原料としていることになります。

更に、原料に遺伝子組み換え作物が
使用されている可能性の高い食品には、
醤油、(なたね、コーン等)油の他に、遺伝子組み換えの餌を
食べて育った家畜のお肉や乳製品、
コーンフレーク、醸造酢など様々です。

遺伝子組み換え技術を用いた食品の例

国内では商業用遺伝子組み換え作物はまだ作られていません。

しかし生活者が日常的に口にする食品の原料には遺伝子組み換え作物が利用されている可能性が十分にあります。

そのうちの一つは醤油や豆腐などの大豆食品です。
原料である大豆・小麦などは、多くをアメリカやカナダなどから輸入しています。

日本の大豆輸入は90%以上に及びます。うち70%はアメリカからの輸入です。
アメリカで栽培される大豆の90%以上は遺伝子組み換えであるため、国産大豆使用でない大豆食品の多くは、遺伝子組み換え大豆を原料としていることになります。

更に、原料に遺伝子組み換え作物が使用されている可能性の高い食品には、醤油、(なたね、コーン等)油の他に、遺伝子組み換えの餌を食べて育った家畜のお肉や乳製品、コーンフレーク、醸造酢など様々です。

翔栄ファームは遺伝子組み換えを決して使用しません

企業は作物として商品化するまで、
時間をかけて性質を調査しますが、危険性がゼロとは言えません。
特にアレルギー誘発の可能性については、
詳細な検討が必要という研究者も多く、
食品として安全性は、完全に確保されていません。

生態系への影響も考えられます。
除草剤に耐性を持つ雑草が増えれば、
更なる強力な除草剤が必要であり、いたちごっこです。
そして作物には、それらに打ち勝つ遺伝子改造が施されるのです。

さらに一部の化学メーカーは、除草剤とその耐性作物の種をセットで販売。
遺伝子組み換え作物の種子、販売権、特許を持っているのです。
そして自然交配が当たり前の通常の作物が、それらと交配してしまったら……
農業=食の世界は一部の企業が支配することになりかねません。

翔栄ファームは遺伝子組み換えを決して使用しません

企業は作物として商品化するまで、時間をかけて性質を調査しますが、危険性がゼロとは言えません。特にアレルギー誘発の可能性については、詳細な検討が必要という研究者も多く、食品として安全性は、完全に確保されていません。

生態系への影響も考えられます。
除草剤に耐性を持つ雑草が増えれば、更なる強力な除草剤が必要であり、いたちごっこです。そして作物には、それらに打ち勝つ遺伝子改造が施されるのです。

さらに一部の化学メーカーは、除草剤とその耐性作物の種をセットで販売。遺伝子組み換え作物の種子、販売権、特許を持っているのです。そして自然交配が当たり前の通常の作物が、それらと交配してしまったら……。農業=食の世界は一部の企業が支配することになりかねません。

私たち翔栄ファームは、農薬・化学肥料のみならず、
遺伝子組み換えも一切使用しません。

固定種・在来種の作物を育て、
安心安全な食を次代に繋ぐ農にこだわっていきます。

私たち翔栄ファームは、農薬・化学肥料のみならず、遺伝子組み換えも一切使用しません。

固定種・在来種の作物を育て、安心安全な食を次代に繋ぐ農にこだわっていきます。

GMO, 無化学肥料, 無農薬, 翔栄ファーム, 遺伝子組み換え, 遺伝子組み換えでない

Related Post

  • 日本、米産余剰トウモロコシ輸入へ

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    ご存知の通り、8月25日の日米首脳会談で、 「日本が米国の余剰トウモロコシ数百億円分を 購入することで一致」と報じられました。 飼料用であることが明記されているそうです。 そもそも日本が輸入しているトウモロコシのうち、 Read more

  • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(4)

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    前回に引き続き今回も、翔栄ファームで栽培中の 冬の作物をご紹介して参ります。 大寒を目前に控え、寒さ本番! 研ぎ澄まされた大気の中で育まれる、 冬の代名詞的な固定種・在来種を4種紹介します。 「大丸聖護院大根」 「大蔵大Read more

  • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(3)

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    新年あけましておめでとうございます。 皆様はどのようなお正月をお過ごしになられたでしょうか。 翔栄ファームは1月4日より今年の農作業を開始しました。 さて、昨年12月後半より「冬の作物紹介」をしていますが、 2021年第Read more

  • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(2)

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    今回の翔栄ファーム「農場便り」は、 前回に引き続き現在農場で収穫を迎えている 冬野菜のご紹介をして参ります。 一気に寒さが増してきましたが、 畑ではこの時期に実る旬の作物が最盛期を迎えています。   今回は6種Read more

  • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(1)

    By sg_webmaster | Comments are Closed

    12月も後半に突入し、世間は完全に年末ムード。 新しい年を迎える何とも言えないワクワク感が、 翔栄ファームスタッフの心の中からも溢れています。 今回は現在の収穫している何種類かの作物について、 簡潔にご紹介していこうと思Read more

NextPrevious

メルマガ登録

翔栄ファームのメールマガジンでは、不定期で「食の安心安全にまつわる豆知識」「農場の旬なお野菜情報」「農場体験などのイベント情報」「宅配サービスでのお買い得情報」など、さまざまな情報を発信していきます。

無料メルマガ登録はこちら

最近の投稿

  • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(4)
  • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(3)
  • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(2)
  • 翔栄ファーム・年末年始の休業について
  • 【農場便り】翔栄ファームの冬のお野菜紹介(1)

カテゴリー

  • イベント情報 (7)
  • 超自然シリーズ (1)
  • 農場便り (77)
  • 食の安心安全について (67)
2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    
Copyright SYOUEI CREATE Co., Ltd. All Rights Reserved
  • トップ
  • 安心安全野菜の宅配サービス
  • コラム【農場便り】
  • セミナー
  • 会社概要
  • 採用情報
  • お問合せ
翔栄ファーム

安心・安全な食の通販サイト「しぜんとくらそ(しぜくら)」