翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム
  • トップ
  • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 野菜宅配サービス
    • 野菜のセット例
    • ネットで購入
  • コラム【農場便り】
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • 採用サイト
  • お問合せ
  • ネットで購入
  • 実店舗の案内

【農場便り】美濃加茂農場でソーラーシェアリングを行っています

    Home 農場便り 【農場便り】美濃加茂農場でソーラーシェアリングを行っています
    NextPrevious

    【農場便り】美濃加茂農場でソーラーシェアリングを行っています

    By sg_webmaster | 農場便り | Comments are Closed | 11 6月, 2021 | 0

    ここしばらくの間、
    翔栄ファームのスタッフ紹介を展開してきましたが、
    第一弾の括りとしては今回が最終回となります。
    本日ご紹介するメンバーは、
    岐阜県にある美濃加茂農場で原木椎茸、
    六条大麦、桑等の栽培を軸に置きながら
    広大な面積の農地を活用した
    ソーラーシェアリングにも取り組んでいる木村さんです。

    現在、翔栄ファーム美濃加茂農場で
    営農しております木村と申します。
    私が翔栄ファームの一員となったのは2018年です。
    農業そのものに従事するのは初めてではありますが、
    出身校である東京農業大学では
    農業拓殖学科(現:国際農業開発学科)に在籍し、
    少し大袈裟な言い方かもしれませんが、
    世界のどこにいたとしても「ここで農業をする」
    という状況になった時に対応できるよう、
    農業に必要な幅広い分野の勉強してまいりました。
    因みに母校の諸先輩方たちは
    海外で営農をされている方や、
    青年海外協力隊などに参加され、
    現地農業の発展に関与するなど、
    グローバルに活躍されている方も多数おります。

    さて、大学卒業後、
    私は思うところがあり情報商社で学術情報、
    特に多くの製薬会社を得意先として、
    世界の医薬品開発情報データベースを販売しておりました。
    このようなビジネス環境にあったため、
    必然的に製薬会社の方々との接点があり、
    医薬品の開発にかかる様々な裏話を伺うことが出来ました。

    薬が世の中で販売されるまでには
    様々なハードルがあり、製薬企業の研究開発は
    常に失敗と隣り合わせな状況で仕事をされています。
    そのように日々苦労を重ねながら
    製品を世の中に出す努力を続ける社員の方々の、
    極力薬は飲みたくないという言葉は非常に印象的でした。
    俗に“薬と毒は紙一重”と言われますが、
    やはり薬を飲まずに過ごせるのであれば、
    飲まないに越したことはない、
    また、食事についても安全であるべきだ
    と考えるようになりました。

    その後、私が販売していたこのシステムが
    他社に売却されたことをきっかけに、
    再度自分の人生を見直したい
    という思いが強くなりました。
    結果、自分のアイデンティティー形成に
    大きな影響を及ぼしている
    “農業”に携わることを決意したのです。

    背景には次のようなことがあったかもしれません。
    私の家は自営業でしたが、
    一時期植木鉢や観葉植物などの鉢物を販売していたこと、
    また親戚が農家だったこともあり、
    植物を育てることなどがとても良い思い出として
    私の脳裏に刻まれていました。

    実際に世の中に役立つ仕事をやってみたい
    という想いもありました。
    この時に安心・安全な食を提供するため、
    自社で自然農法で営農しようとしている
    翔栄クリエイトに出会いました。

    ちょうど農業部門の立ち上げの時期で、
    まさに翔栄ファームの誕生前夜でした。
    前橋農場の立ち上げ、龍ヶ崎農場の賃貸借契約など、
    作物を栽培する手前の段階で
    やるべきことが山積していました。
    関係者皆さんの協力により、
    これら農場で自然栽培を行う環境が整い、
    宅配サービスをスタートする準備が
    ようやく出来上がったのです。

    今思えばその当時は
    もの凄いエネルギーが渦巻いていたように思います。
    すべてがスピーディーでしかも密度が濃く、
    次から次へと新しいミッションが舞い込んできました。
    そしてその中の一つとして、
    営農しながら太陽光発電を行う
    “ソーラーシェアリング”を立ちあげる
    という話があったのです。

    美濃加茂農場は全部で
    約12ヘクタールの広さがあります。
    現在は原木椎茸を中心に、
    六条大麦、桑、野菜などの栽培、
    また、日本ミツバチの飼育準備を行っています。
    こちらの農場は石が多く、粘土質の土のため、
    前橋や龍ケ崎農場と同じように
    農産物を栽培していくことは
    現時点では少し難しい点もありますが、
    岐阜と言う土地柄を活かし、
    安心・安全な食を提供する翔栄ファームとして、
    農産物をご提供するように努めてまいります。

    又、他の農場と比べ、特筆すべきことは
    やはりソーラーシェアリングだと思います。
    ここは農場なのでもちろんメインは農業です。
    ただ当社は再生可能エネルギーの事業も行っているため、
    あくまでも二次的な要素として
    広大な農地を活用したソーラーシェアリングを
    実現させることができるのです。

    さて、農作物の話に戻します。
    昨年から始めた原木椎茸栽培ですが、
    初年度はあくまでも試験栽培ということもあり
    原木の栽培本数は少なかったのですが、
    今秋からは太陽光パネル下で本格的な栽培をおこなうため、
    受入本数を大幅に増やす予定です。

    過去の農場便り
    「翔栄ファーム美濃加茂農場の原木椎茸収穫(春子)https://syouei-farm.net/nojo/210319/」
    でもご紹介していますが、
    植菌(原木に椎茸菌を植え付ける)した原木は
    4年間にわたり椎茸を生やしてくれます。
    現在の計画では4年後には
    7万本以上の原木を管理する予定です。
    眩暈がするような規模ではありますが、
    美濃加茂農場の広大な面積一杯に原木椎茸を栽培し、
    更に同規模のソーラーシェアリングが実現できれば
    次代のサステイナブルな農業の一つの形を
    世界に指し示せるのではないかと思っています。

    “自然栽培と再生可能エネルギーの融合による
    環境問題解決への貢献”を目指して、
    翔栄ファーム美濃加茂農場は
    これからも一歩一歩前進して参ります。

    ここしばらくの間、翔栄ファームのスタッフ紹介を展開してきましたが、第一弾の括りとしては今回が最終回となります。
    本日ご紹介するメンバーは、岐阜県にある美濃加茂農場で原木椎茸、六条大麦、桑等の栽培を軸に置きながら広大な面積の農地を活用したソーラーシェアリングにも取り組んでいる木村さんです。

    現在、翔栄ファーム美濃加茂農場で営農しております木村と申します。
    私が翔栄ファームの一員となったのは2018年です。農業そのものに従事するのは初めてではありますが、出身校である東京農業大学では農業拓殖学科(現:国際農業開発学科)に在籍し、少し大袈裟な言い方かもしれませんが、世界のどこにいたとしても「ここで農業をする」という状況になった時に対応できるよう、農業に必要な幅広い分野の勉強してまいりました。因みに母校の諸先輩方たちは海外で営農をされている方や、青年海外協力隊などに参加され、現地農業の発展に関与するなど、グローバルに活躍されている方も多数おります。

    さて、大学卒業後、私は思うところがあり情報商社で学術情報、特に多くの製薬会社を得意先として、世界の医薬品開発情報データベースを販売しておりました。このようなビジネス環境にあったため、必然的に製薬会社の方々との接点があり、医薬品の開発にかかる様々な裏話を伺うことが出来ました。

    薬が世の中で販売されるまでには様々なハードルがあり、製薬企業の研究開発は常に失敗と隣り合わせな状況で仕事をされています。そのように日々苦労を重ねながら製品を世の中に出す努力を続ける社員の方々の、極力薬は飲みたくないという言葉は非常に印象的でした。俗に“薬と毒は紙一重”と言われますが、やはり薬を飲まずに過ごせるのであれば、飲まないに越したことはない、また、食事についても安全であるべきだと考えるようになりました。

    その後、私が販売していたこのシステムが他社に売却されたことをきっかけに、再度自分の人生を見直したいという思いが強くなりました。結果、自分のアイデンティティー形成に大きな影響を及ぼしている“農業”に携わることを決意したのです。

    背景には次のようなことがあったかもしれません。
    私の家は自営業でしたが、一時期植木鉢や観葉植物などの鉢物を販売していたこと、また親戚が農家だったこともあり、植物を育てることなどがとても良い思い出として私の脳裏に刻まれていました。

    実際に世の中に役立つ仕事をやってみたいという想いもありました。この時に安心・安全な食を提供するため、自社で自然農法で営農しようとしている翔栄クリエイトに出会いました。

    ちょうど農業部門の立ち上げの時期で、まさに翔栄ファームの誕生前夜でした。前橋農場の立ち上げ、龍ヶ崎農場の賃貸借契約など、作物を栽培する手前の段階でやるべきことが山積していました。関係者皆さんの協力により、これら農場で自然栽培を行う環境が整い、宅配サービスをスタートする準備がようやく出来上がったのです。

    今思えばその当時はもの凄いエネルギーが渦巻いていたように思います。すべてがスピーディーでしかも密度が濃く、次から次へと新しいミッションが舞い込んできました。そしてその中の一つとして、営農しながら太陽光発電を行う“ソーラーシェアリング”を立ちあげるという話があったのです。

    美濃加茂農場は全部で約12ヘクタールの広さがあります。現在は原木椎茸を中心に、六条大麦、桑、野菜などの栽培、また、日本ミツバチの飼育準備を行っています。こちらの農場は石が多く、粘土質の土のため、前橋や龍ケ崎農場と同じように農産物を栽培していくことは現時点では少し難しい点もありますが、岐阜と言う土地柄を活かし、安心・安全な食を提供する翔栄ファームとして、農産物をご提供するように努めてまいります。

    また、他の農場と比べ、特筆すべきことはやはりソーラーシェアリングだと思います。ここは農場なのでもちろんメインは農業です。ただ当社は再生可能エネルギーの事業も行っているため、あくまでも二次的な要素として広大な農地を活用したソーラーシェアリングを実現させることができるのです。

    さて、農作物の話に戻します。
    昨年から始めた原木椎茸栽培ですが、初年度はあくまでも試験栽培ということもあり原木の栽培本数は少なかったのですが、今秋からは太陽光パネル下で本格的な栽培をおこなうため、受入本数を大幅に増やす予定です。

    過去の農場便り「翔栄ファーム美濃加茂農場の原木椎茸収穫(春子)」でもご紹介していますが、植菌(原木に椎茸菌を植え付ける)した原木は4年間にわたり椎茸を生やしてくれます。現在の計画では4年後には7万本以上の原木を管理する予定です。眩暈がするような規模ではありますが、美濃加茂農場の広大な面積一杯に原木椎茸を栽培し、更に同規模のソーラーシェアリングが実現できれば次代のサステイナブルな農業の一つの形を世界に指し示せるのではないかと思っています。

    “自然栽培と再生可能エネルギーの融合による環境問題解決への貢献”を目指して、翔栄ファーム美濃加茂農場はこれからも一歩一歩前進して参ります。

    ソーラーシェアリング, 六条大麦, 原木椎茸, 固定種, 在来種, 岐阜県, 桑の葉, 無化学肥料, 無農薬, 美濃加茂市, 翔栄ファーム, 自然栽培, 農業, 遺伝子組み換えでない, 野菜

    Related Post

    • 【農場便り】翔栄ファームの会「食べる草を探そう」と食の安全について

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      さて、今回は普段道端や田んぼでよく目にする野草を摘み取り、試食会を行いました。 実は食べられる野草は多く、味に癖がない物もあります。 是非皆様もお散歩ついでに野草を探してみて下さい。 【目次】 ・野草の種類とおすすめの食Read more

    • 【農場便り】第二回レモンの収穫を行いました@江田島圃場

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 私たちは昨今のアレルギー・アトピー・花粉症などは、食べ物の影響だと思っており、口に入って身体を作る作物は安心・安全であるべきだと考えています。 翔栄ファームではRead more

    • 【農場便り】じゃがいも定植しました@広島江田島圃場

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 さて、今回は広島県にある江田島圃場のじゃがいも定植についてです。 出島と男爵の2種類を定植し、6月頃に収穫予定です。楽しみにお待ちくださいね。 私たちは昨今のアRead more

    • 【農場便り】春のおすすめ野菜を紹介(葉玉ねぎ)

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 私たちは昨今のアレルギー・アトピー・花粉症などは、食べ物の影響だと思っており、口に入って身体を作る作物は安心・安全であるべきだと考えています。 翔栄ファームではRead more

    • 【農場便り】春のおすすめ野菜を紹介(かき菜・菜の花)

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 私たちは昨今のアレルギー・アトピー・花粉症などは、食べ物の影響だと思っており、口に入って身体を作る作物は安心・安全であるべきだと考えています。 翔栄ファームではRead more

    NextPrevious

    メルマガ登録

    翔栄ファームのメールマガジンでは、不定期で「食の安心安全にまつわる豆知識」「農場の旬なお野菜情報」「農場体験などのイベント情報」「宅配サービスでのお買い得情報」など、さまざまな情報を発信していきます。

    無料メルマガ登録はこちら

    最近の投稿

    • 天然酵母パン!人気の理由とは?
    • 【農場便り】翔栄ファームの会「食べる草を探そう」と食の安全について
    • 「5月」のお野菜豆辞典
    • 【農場便り】第二回レモンの収穫を行いました@江田島圃場
    • 【農場便り】じゃがいも定植しました@広島江田島圃場

    カテゴリー

    • イベント情報 (15)
    • おしらせ (3)
    • お野菜豆辞典 (4)
    • 超自然シリーズ (1)
    • 農場便り (222)
    • 食の安心安全について (132)
    2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    « 4月    

    人も地球も健康にする本物の自然
    安心・安全で美味しい作物を育てる農業を行います

    • トップ
    • 代表挨拶
    • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 会社概要
    • 野菜セット例
    • 採用サイト
    • ネットで購入
    • 実店舗の案内
    • お問合せ
    • コラム【農場便り】
    お野菜のご購入はこちら お野菜のご購入はこちら
    お野菜のご購入はこちら お野菜のご購入はこちら
    © SYOUEI CREATE Co., Ltd. All Rights Reserved
    • トップ
    • 安心安全野菜の宅配サービス
      • 野菜宅配サービス
      • 野菜のセット例
      • ネットで購入
    • コラム【農場便り】
    • 会社案内
      • 会社概要
      • 代表挨拶
      • 採用サイト
    • お問合せ
    • ネットで購入
    • 実店舗の案内
    翔栄ファーム

    安心・安全な食の通販サイト「しぜんとくらそ(しぜくら)」