翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム
  • トップ
  • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 野菜宅配サービス
    • 野菜のセット例
    • ネットで購入
  • コラム【農場便り】
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • 採用サイト
  • お問合せ
  • ネットで購入
  • 実店舗の案内

【農場便り】野菜作り最恐の敵『アブラムシ』との激闘録

    Home 農場便り 【農場便り】野菜作り最恐の敵『アブラムシ』との激闘録
    NextPrevious

    【農場便り】野菜作り最恐の敵『アブラムシ』との激闘録

    By akahoshi-syouei | 農場便り | Comments are Closed | 26 5月, 2023 | 1

    【目次】

    ・最恐の敵、それは【アブラムシ】
    ・畑の暴君【アブラムシ】が暴れ回った結果の被害
    ・最恐【アブラムシ】に駆除法はない!?
    ・激闘は終わらない・・・

    茨城県南部の龍ケ崎市は、茨城観光百選にも選ばれている牛久沼があり、昔ながらの街並みが多く風情がある。私がこれまで住んだ街より空が大きくて晴れの日が多く、非常に農業に適した土地です。一方、冬の冷え込みは、遮蔽物が少ないため風が強く、過去には-15.5°Cを記録したことがあるほどの厳しさですが、近年では龍ケ崎に魅せられた移住者が多いという特徴もある土地です。

    私はこの龍ケ崎で農業をやっていますが、作物にとって最恐の敵と言ってもいい生き物と、毎日のように戦っています。その敵とはなんだと思いますか?
    作物の脅威となる生き物は沢山います。シカやイノシシ、ネズミ、タヌキ、カラスやスズメなど挙げたらきりがありません。どの生き物も農業には悩ましい難敵ですが、私にとってはヤツに比べたら可愛いもんです。

    ■ 最恐の敵、それは【アブラムシ】

    アブラムシが最恐の敵?と拍子抜けした人もいると思いますが、アブラムシは本当に恐ろしいんです!作物にとって最も怖い敵こそ、私にとっては「アブラムシ」なのです。その恐ろしさを説明していきます。

    アブラムシの防御力ですが、これははっきり言って大したことはありません。
    一般的な昆虫は体の外側を固い殻で覆って、敵の攻撃に耐える外骨格なのです。しかし、アブラムシはふにゃふにゃのプニプニで、敵のキバや爪には全くの無防備です。人間の指が2本もあればプチッで終わりです。
    そして攻撃力ですが、アブラムシにはキバやツメや針などがありません。
    攻撃力がゼロに等しいアブラムシは、やられっぱなしの非暴力昆虫なのです。更には動作が遅く、逃げ足など存在しません。
    と、ここまで聞くと「最弱の間違いだろ!」と思われた方もいると思いますが、ここからです。

    アブラムシの最恐ポイントは繁殖力です。
    これがアブラムシの唯一無二であり最恐の武器なのです。
    オスとメスの交尾から産まれるのはもちろんですが、なんと1匹だけでも子供が産めるのです。
    実はアブラムシのメスの幼虫は、生まれた時点で既におなかの中に子供を宿しているのです。そして成虫になると、おなかの中で育った子供を出産します。
    母アブラムシからすれば、出産した瞬間に自分の子供が孫を妊娠している状態です。この不思議な繁殖方法によって、アブラムシは短い期間で一気に個体数を増やしていきます。
    オスの出番は、秋だけ。卵の状態にならないと冬の寒さを越せないため、オスとメスで交尾をして卵を産むのです。

    オスの役割は、ただ冬を越すための卵を産む時だけなので、あまりに出番がないせいか、メスに比べてオスの数は極端に少ないそうです。

    さらに、卵で生む卵生ではなく、親と同じ形の子供で生む胎生なので、子供が死ぬ確率は極端に低いのです。だから、ドンドン増えるのです。
    特にメス一匹から生まれる子供は親のクローンなので、親の耐性をそのまま受け継ぎます。
    ここが人間にとって最も厄介なところ。つまり、ひとつの薬剤で死にかけた親から生まれた子供が、この薬剤の耐性を持ってしまう。だから、同じ薬は効果が無くなる。この恐怖の連鎖が続くと、殺虫剤が効かない最強アブラムシが出来てしまうのです。

    ■ 畑の暴君【アブラムシ】が暴れ回った結果の被害

    アブラムシが及ぼす被害は、草花・樹木・野菜など多くの植物の新芽や葉裏などに寄生して、植物の汁液(師管液)を吸う直接被害と、多年生の植物にとって深刻で、かかってしまうと治療することはできないウイルス病を媒介する間接被害があります。
    アブラムシの排泄物は甘い液体で甘露(かんろ)と呼ばれ、この甘露を利用するためにアリが集まってきます。アリはアブラムシの天敵であるテントウムシなどからアブラムシをガードするので、アブラムシの繁殖を助けてしまいます。さらに、この甘露でベタついた部分はカビが発生しやすくなり、カビが原因となるすす病になる可能性が高くなります。

    ■ 最恐【アブラムシ】に駆除法はない!?

    農業を始めた頃、アブラムシの被害を受けて駆除する方法をインターネットで探した結果、「完全な駆除法は1匹残らず指で潰す」という手段しかありませんでした。さらに翔栄ファームでは害虫駆除に農薬は使わないため、絶望感に襲われました。

    しかし、ここで諦めるわけにはいきません。更に調べていくと、苦手な成分や匂いが出るもので寄り付かなくさせるための「ストチュウ」という酸っぱい液体を吹きかける方法を見つけました。
    「ストチュウ」は、お酢・焼酎・木酢液という自然のものでできる最強の武器でした。
    実際は「ストチュウ」単体では最強の武器とは言えません。丹念に見回って「ストチュウ」を気にしない少数のアブラムシは手で払ったり、水で洗ったりする「根気のいる作業」と合わせることで、最強の武器は完成するのです。

    ■ 激闘は終わらない・・・

    昔は、自然の食べ物こそが、副作用などない “天然の万能薬” でした。
    日本のほとんどの農作物生産者は、農薬、肥料を定量投入する一般的な慣行農法を行っています。

    翔栄ファームでは、固定種・在来種で、農薬・化学肥料を使わず、「ストチュウ」と「根気」でアブラムシと戦いつつ、”昔なつかしの季節の野菜”を心を込めて育てています。

     

    自然栽培で収穫した野菜や作物を『茨城県龍ヶ崎』と『群馬県前橋』の各圃場と、東京都の東中野にある『ビセットプラザ』で店頭販売を行っています。
    また通販サイトの『しぜんとくらそ』では、各季節の旬な野菜を詰め合わせた”【定期宅配】季節の産直野菜いろどりセット”などもインターネットで販売しています。宅配にしか入らない野菜もありますので、定期宅配のご利用もお待ちしています。

    アブラムシ, イノシシ, カラス, シカ, スズメ, ストチュウ, タヌキ, ネズミ, 固定種, 在来種, 害虫, 慣行農法, 木酢液, 無化学肥料, 無農薬, 焼酎, 糖尿病, 翔栄ファーム, 自然栽培, 自然農法, 農場, 農業, 酢, 野菜

    Related Post

    • 【農場便り】翔栄ファームの会「食べる草を探そう」と食の安全について

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      さて、今回は普段道端や田んぼでよく目にする野草を摘み取り、試食会を行いました。 実は食べられる野草は多く、味に癖がない物もあります。 是非皆様もお散歩ついでに野草を探してみて下さい。 【目次】 ・野草の種類とおすすめの食Read more

    • 【農場便り】第二回レモンの収穫を行いました@江田島圃場

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 私たちは昨今のアレルギー・アトピー・花粉症などは、食べ物の影響だと思っており、口に入って身体を作る作物は安心・安全であるべきだと考えています。 翔栄ファームではRead more

    • 【農場便り】じゃがいも定植しました@広島江田島圃場

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 さて、今回は広島県にある江田島圃場のじゃがいも定植についてです。 出島と男爵の2種類を定植し、6月頃に収穫予定です。楽しみにお待ちくださいね。 私たちは昨今のアRead more

    • 【農場便り】春のおすすめ野菜を紹介(葉玉ねぎ)

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 私たちは昨今のアレルギー・アトピー・花粉症などは、食べ物の影響だと思っており、口に入って身体を作る作物は安心・安全であるべきだと考えています。 翔栄ファームではRead more

    • 【農場便り】春のおすすめ野菜を紹介(かき菜・菜の花)

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 私たちは昨今のアレルギー・アトピー・花粉症などは、食べ物の影響だと思っており、口に入って身体を作る作物は安心・安全であるべきだと考えています。 翔栄ファームではRead more

    NextPrevious

    メルマガ登録

    翔栄ファームのメールマガジンでは、不定期で「食の安心安全にまつわる豆知識」「農場の旬なお野菜情報」「農場体験などのイベント情報」「宅配サービスでのお買い得情報」など、さまざまな情報を発信していきます。

    無料メルマガ登録はこちら

    最近の投稿

    • 天然酵母パン!人気の理由とは?
    • 【農場便り】翔栄ファームの会「食べる草を探そう」と食の安全について
    • 「5月」のお野菜豆辞典
    • 【農場便り】第二回レモンの収穫を行いました@江田島圃場
    • 【農場便り】じゃがいも定植しました@広島江田島圃場

    カテゴリー

    • イベント情報 (15)
    • おしらせ (3)
    • お野菜豆辞典 (4)
    • 超自然シリーズ (1)
    • 農場便り (222)
    • 食の安心安全について (132)
    2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    « 4月    

    人も地球も健康にする本物の自然
    安心・安全で美味しい作物を育てる農業を行います

    • トップ
    • 代表挨拶
    • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 会社概要
    • 野菜セット例
    • 採用サイト
    • ネットで購入
    • 実店舗の案内
    • お問合せ
    • コラム【農場便り】
    お野菜のご購入はこちら お野菜のご購入はこちら
    お野菜のご購入はこちら お野菜のご購入はこちら
    © SYOUEI CREATE Co., Ltd. All Rights Reserved
    • トップ
    • 安心安全野菜の宅配サービス
      • 野菜宅配サービス
      • 野菜のセット例
      • ネットで購入
    • コラム【農場便り】
    • 会社案内
      • 会社概要
      • 代表挨拶
      • 採用サイト
    • お問合せ
    • ネットで購入
    • 実店舗の案内
    翔栄ファーム

    安心・安全な食の通販サイト「しぜんとくらそ(しぜくら)」