翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム
  • トップ
  • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 野菜宅配サービス
    • 野菜のセット例
    • ネットで購入
  • コラム【農場便り】
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • 採用サイト
  • お問合せ
  • ネットで購入
  • 実店舗の案内

【農場便り】購入者から生産者に。第一候補だった“自然栽培農家”

    Home 農場便り 【農場便り】購入者から生産者に。第一候補だった“自然栽培農家”
    NextPrevious

    【農場便り】購入者から生産者に。第一候補だった“自然栽培農家”

    By sg_webmaster | 農場便り | Comments are Closed | 2 9月, 2022 | 1

    皆様、こんにちは。茨城県龍ヶ崎圃場の新人N.Sです。

    入社し3か月ほど経過した今、野菜に対する思いや自然栽培の難しさ、心境の変化などをお話しようと思います。

    【目次】

    ・購入者から生産者に
    ・自然栽培は雑草との戦い
    ・宅配ラインナップに日々頭はフル回転
    ・少しずつ身近になってきた安全な食べ物
    ・最後に

    ■ 購入者から生産者に

    私は農業経験がないゼロスタートなのですが、数年前にオーガニックについて知る機会がありました。

    それからは翔栄ファームのような農家さんから無農薬野菜を定期購入したり、自然食品店に出向き調味料を買ったり、できる範囲で体にも環境にも気を付ける生活を送っていました。

    関西から転居の都合で仕事を探していましたが、第一候補は“自然栽培農家”でした。

    それまでは事務仕事や室内での勤務で体力仕事の経験はなく、少し不安はありました。
    しかし、普段口にしているものの生産過程を体感し、購入する以外の形で何か自分に出来る事をしたい、そう感じていたからです。

    通勤時間は車で約1時間と少し遠いですが、翔栄ファームの求人に飛びつきました。

    ■ 自然栽培は雑草との戦い

    入社するまでは、自然栽培とはいっても農薬、化学肥料などを使用しないといった程度の知識しか持ち合わせていませんでした。

    その中で始まった初日。
    『マルチシート張り』『防草シート張り』という作業から始まりました。
    機械は使用せずの体力仕事です。

    ところで、まず、マルチシート?となったのは私だけでしょうか…

    皆様ご存じかもしれませんが、正式名称は“マルチング”といいまして、畑の畝をビニールシートやポリエチレンフィルム、ワラなどで覆うことをいいます。

    マルチシートのメリットとしましては、病気の予防など大きく分けて二つ。
    一つは雑草予防で除草の手間を省くため、もう一つは作物へいくはずの栄養が、雑草に取られてしまうことを防ぐためです。

    畝(うね)だけでなく、畝間にも“防草シート”を張り、とにかく作物を守っていきます。

    ただ、翔栄ファームでは、やみくもに使うのではなく、マルチシートも防草シートも必要最低限の使用量にとどめ、自分たちの技術力で野菜の生育を促進できるようにしています。

    中にはマルチシートや防草シートを張らずに、防虫ネットのみで育てる野菜もたくさんあります。
    その際は、カマや刈り払機(かりばらいき)での作業になります。

    この“刈り払機”も初めての体験でした。

    これまでは道端や公園の管理をしてくださっている方が、使用している姿は見かけたことがある程度。

    実際ベルトを掛けてみると、かなりの重量感で肩への負担も大きく、事故も多い機械なので緊張もあり神経を使う作業でした。

    刈り払機は、草がひざ下くらいの高さになってしまった圃場(農作物を栽培するための場所のこと。農場)や、圃場周りの道端などで活用します。

    いずれの作業も夏場の強い日差しの中で、夏場は30分外にいるだけで何もしなくても、体力が奪われていきます。
    これまで事務仕事が中心だった私は、このような体力作業はまだ慣れません。

    ■ 宅配ラインナップに日々頭はフル回転

    初日以降、収穫と出荷作業にも関わり、“虫食い”の被害についても自然栽培の現実を目の当たりにしました。

    虫たちも生きるための食事だとは重々理解しているのですが、虫たちに食べられた野菜を見ると、

    旬の野菜をもっと沢山の方に食べてもらえるはずだったのに…

    という気持ちは捨てきれません。

    さらに虫食いにあったせいで、その野菜が提供できない分、宅配のラインナップをどう組み替えよう…などと、悩みはつきません。

    皆様の元へお野菜をお届けするために、日々作物と向き合っている中での大きな被害には、どうしても圃場メンバーは頭を抱えます。

    翔栄ファームは、茨城県、群馬県、岐阜県で分散して栽培しており、各農場の気候に差があります。
    そのため、同じ種類の野菜でも、旬の時期をずらしての出荷が可能です。

    しかし、1か所の圃場で虫の被害にあった作物は、他の圃場でも同様な被害が出てしまうのも良くあること。
    3圃場での連携によって、宅配ラインナップは日々組み替えられるのですが、頭の中はフル回転状態が続きます。

    ■ 少しずつ身近になってきた安全な食べ物

    苦悩ばかりをお話ししてしまいましたが、やりがいや楽しさももちろん感じています。

    ただ、現実を目の当たりにすると、一概に農薬や除草剤などを使用することが“悪”ではないとも思います。

    そうなる経緯や苦労があって、時間や体力、お金などの問題が複雑に絡み合っているのだなと感じました。

    日本は他の先進国に比べて、圧倒的にオーガニックの普及が遅れていますが、安心で安全なものを口にしたくない!という方はいないのではないでしょうか。

    ただ自然栽培野菜の価格設定が高いことや、調味料などに関しても身近なスーパーでは手に入らないことは大きな壁ではあります。

    私自身も安心安全なものを体に入れる事の大切さを知った後も、少し遠くまで足を運ぶか、ネットで購入するのが主で、その日その時の購入は難しく困ることもありました。

    ようやくここ最近は、有機栽培・オーガニック商品を購入することが世間に認知され広まってきたと感じています。

    数年前よりも身近なスーパーで、無農薬・有機野菜コーナーが普及していたり、オーガニックのプライベートブランド商品を目にする事が多くなってきています。

    また農薬や化学肥料を使用しない農業が広まることは、自然環境にも深く関りがあり、巡り巡って自分の飲む水や吸う空気、子どもたちの未来に繋がっていると思うと嬉しく思います。

    ■ 最後に

    偉そうなことを言ってきましたが、まだ農家として駆け出しの私なので、これからも沢山の気付きがあるかと思います。

    今まで食事の際には『いただきます』とは言っても、本当の感謝はできていませんでした。

    自分で実際に農作業をしてみて、いかに自分が食材を当たり前のように口にしてきたかが浮き彫りになりました。

    どんな物事も自分が体感することの大切さを自然界の中で教わっている気がします。

    自然栽培を応援してくださる方やオーガニック業界を支えてくださっている方、また翔栄ファームのお野菜や商品を購入してくださっている皆様、この場をお借りして感謝申し上げます。
    ありがとうございます。

    これからも自然栽培農家として、一人前になれるよう、精一杯努力して参ります。

    マルチ, 刈り払機, 翔栄ファーム, 自然栽培, 除草, 龍ヶ崎農場

    Related Post

    • 【農場便り】翔栄ファームの会「食べる草を探そう」と食の安全について

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      さて、今回は普段道端や田んぼでよく目にする野草を摘み取り、試食会を行いました。 実は食べられる野草は多く、味に癖がない物もあります。 是非皆様もお散歩ついでに野草を探してみて下さい。 【目次】 ・野草の種類とおすすめの食Read more

    • 【農場便り】第二回レモンの収穫を行いました@江田島圃場

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 私たちは昨今のアレルギー・アトピー・花粉症などは、食べ物の影響だと思っており、口に入って身体を作る作物は安心・安全であるべきだと考えています。 翔栄ファームではRead more

    • 【農場便り】じゃがいも定植しました@広島江田島圃場

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 さて、今回は広島県にある江田島圃場のじゃがいも定植についてです。 出島と男爵の2種類を定植し、6月頃に収穫予定です。楽しみにお待ちくださいね。 私たちは昨今のアRead more

    • 【農場便り】春のおすすめ野菜を紹介(葉玉ねぎ)

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 私たちは昨今のアレルギー・アトピー・花粉症などは、食べ物の影響だと思っており、口に入って身体を作る作物は安心・安全であるべきだと考えています。 翔栄ファームではRead more

    • 【農場便り】春のおすすめ野菜を紹介(かき菜・菜の花)

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 私たちは昨今のアレルギー・アトピー・花粉症などは、食べ物の影響だと思っており、口に入って身体を作る作物は安心・安全であるべきだと考えています。 翔栄ファームではRead more

    NextPrevious

    メルマガ登録

    翔栄ファームのメールマガジンでは、不定期で「食の安心安全にまつわる豆知識」「農場の旬なお野菜情報」「農場体験などのイベント情報」「宅配サービスでのお買い得情報」など、さまざまな情報を発信していきます。

    無料メルマガ登録はこちら

    最近の投稿

    • 天然酵母パン!人気の理由とは?
    • 【農場便り】翔栄ファームの会「食べる草を探そう」と食の安全について
    • 「5月」のお野菜豆辞典
    • 【農場便り】第二回レモンの収穫を行いました@江田島圃場
    • 【農場便り】じゃがいも定植しました@広島江田島圃場

    カテゴリー

    • イベント情報 (15)
    • おしらせ (3)
    • お野菜豆辞典 (4)
    • 超自然シリーズ (1)
    • 農場便り (222)
    • 食の安心安全について (132)
    2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    « 4月    

    人も地球も健康にする本物の自然
    安心・安全で美味しい作物を育てる農業を行います

    • トップ
    • 代表挨拶
    • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 会社概要
    • 野菜セット例
    • 採用サイト
    • ネットで購入
    • 実店舗の案内
    • お問合せ
    • コラム【農場便り】
    お野菜のご購入はこちら お野菜のご購入はこちら
    お野菜のご購入はこちら お野菜のご購入はこちら
    © SYOUEI CREATE Co., Ltd. All Rights Reserved
    • トップ
    • 安心安全野菜の宅配サービス
      • 野菜宅配サービス
      • 野菜のセット例
      • ネットで購入
    • コラム【農場便り】
    • 会社案内
      • 会社概要
      • 代表挨拶
      • 採用サイト
    • お問合せ
    • ネットで購入
    • 実店舗の案内
    翔栄ファーム

    安心・安全な食の通販サイト「しぜんとくらそ(しぜくら)」