翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム
  • トップ
  • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 野菜宅配サービス
    • 野菜のセット例
    • ネットで購入
  • コラム【農場便り】
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • 採用サイト
  • お問合せ
  • ネットで購入
  • 実店舗の案内

ヤギのふれあいイベントと今週のおすすめ野菜の紹介

    Home 農場便り ヤギのふれあいイベントと今週のおすすめ野菜の紹介
    Previous

    ヤギのふれあいイベントと今週のおすすめ野菜の紹介

    By nagashima-syouei | 農場便り | Comments are Closed | 15 8月, 2025 | 0

    道の駅あがつま峡でヤギとのふれあい体験を開催しました。前橋圃場のヤギ2頭が登場し大盛況でした。
    その他、今おすすめの真黒茄子とツルムラサキは栄養価も高く、美味しさも抜群。養蜂にも挑戦し、自家製はちみつの販売がついに決定。

    【目次】

    ■ヤギとのふれあい体験イベントを開催しました!
    ■これからのおすすめ野菜:「真黒茄子」と「ツルムラサキ」
    ■養蜂に初挑戦!ついに自家製はちみつ販売間近!

    ■ヤギとのふれあい体験イベントを開催しました!

    夏の思い出のひとつとして、道の駅あがつま峡で「ヤギと触れ合い&エサやり体験」イベントを行いました。
    実は、翔栄ファームの前橋圃場ではメス4頭の小型ヤギを飼っています。
    そのうちの2頭、ローズ(3歳半)とラテ(2歳)親子を連れて行きました。
    車に乗せてヤギの運搬は今回が初めてで、移動に使う小さな檻に入れるのに全く動こうとしなく一苦労でした。
    なんとか片道50キロ近くの道のりをゆられ、無事にあがつま峡に到着しました。

    イベント会場では、夏休み中、子ども連れのご家族が訪れてくれました。
    テントの下にヤギたちを設置していたので、お客さんの休憩スペースとも自然に融合。
    あがつま峡はドッグランスペースがあり、ローズは近くにいた犬に敏感になり
    本来の甘ったれちゃんが発揮できなく餌をあげてもあまり食べませんでした。
    その分ラテが元気いっぱいに餌を食べて、訪れた子供さんと触れ合ってくれました。

    ヤギは神経質な動物なので、慣れない環境や大きな音や声、騒がしい環境に興奮してしまいます。
    そこで、安全とヤギに安心感をあたえスタッフが付き添い、時々ヤギのお散歩タイムも実施しました。
    お乳を取るヤギは一般的ですがローズとラテは小さめのヤギでお乳は出ない種類のヤギになります。
    参加者のみなさんにとっても貴重な体験になったようです。恐る恐るしていた子供さんも慣れると近くに寄ってなでたり一緒に写真を撮ったり、笑顔がたくさん見られました。

    ■これからのおすすめ野菜:「真黒茄子」と「ツルムラサキ」

    今週の翔栄ファームおすすめ野菜は「真黒茄子(シンクロナス)」と「ツルムラサキ」です。

    真黒茄子は、皮が黒光りするほどつややかで柔らかく、果肉は甘みが強くてジューシー。
    特に自家採種でつないでいるものは、採りたてはピカピカで弾力があり、果肉はリンゴに似たほのかな香りとフルーティーな甘さがすると感じています。
    焼きなすや揚げなす、煮びたし、味噌炒めなど、シンプルな調理でも抜群のおいしさを発揮します。

    さらに、茄子には「ナスニン」というポリフェノールが豊富に含まれており、抗酸化作用があります。
    これはアンチエイジングや動脈硬化予防にも効果があるとされ、暑さで疲れた身体のリカバリーにもぴったりの夏野菜です。

    ツルムラサキは冬に蕪を育てた畝をそのまま流用して、耕さずに草マルチをして育てました。
    えぐみがなく生でも食べられるくらい癖がありません。
    気温40度を超える日がありましたが、暑さをもろともせずツルを伸ばし毎日収穫できるくらい元気な野菜の一つです。
    栄養価の高い緑黄色野菜で、特にβカロテン、カルシウム、鉄分、ビタミンCなどを豊富に含んでいます。
    これらは免疫力アップ、貧血予防、美肌効果に貢献するといわれており、夏バテ対策としても最適です。

    お浸しや炒め物、オクラや納豆と合わせたネバネバ丼など、ツルムラサキはアレンジも豊富。
    夏場でもしっかり栄養を摂りたい方におすすめです。

    翔栄ファームでは、これらの野菜を農薬・化学肥料を一切使わず「自然栽培」で育てています。
    野菜本来の力を引き出した味と栄養を、ぜひご家庭でもお楽しみください。

    ■養蜂に初挑戦!ついに自家製はちみつ販売間近!

    昨年5月からスタートした翔栄ファームの新たな挑戦「養蜂プロジェクト」。
    たくさんの試行錯誤と学びを経て、ついに今年、自家製はちみつの採取に成功しました!

    赤城山山麓の自然の恩恵をたっぷりいただいた中で西洋ミツバチを飼育しています。“自然と共にある”という想いで取り組んでいます。
    蜜蜂が一生懸命にあつめてきた蜜を大切に、有難く搾らせていただき、心を込めて瓶に移しました。しっかり糖度もあり純粋な蜂蜜になります。

    蜂蜜は、地元前橋圃場、本社(東京都中野区東中野3-8-13 MSR東中野ビル9F)、しぜくらサイトにて、野菜や無添加調味料、お菓子などと一緒に販売予定です。
    現在、オンラインショップでは販売準備を進めていますので、追ってご連絡いたします。

    ぜひ一度、味わってみてください。

    = 最後に =
    私たちは昨今のアレルギー・アトピー・花粉症などは、食べ物の影響だと思っており、口に入って身体を作る作物は安心・安全であるべきだと考えています。
    翔栄ファームでは、群馬県と茨城県、広島県にある3つの農場で、一般的な慣行農法(農薬、肥料の投入量や散布回数などにおいて相当数の生産者が実施している一般的な農法のこと)でなく、『固定種・在来種』の種で、『農薬・化学肥料・除草剤を使わない自然栽培』で野菜や穀類を作っています。
    それは、食卓に並ぶ全てを”安心・安全な翔栄ファーム印の食べ物”で提供したい!という目的からです。

    私たちが自然栽培で収穫した野菜や作物を『茨城県龍ヶ崎』と『群馬県前橋』の各圃場と、東京都の東中野にある『ビセットプラザ』で店頭販売を行っています。
    また通販サイトの『しぜんとくらそ』では、各季節の旬な野菜を詰め合わせた”【定期宅配】季節の産直野菜いろどりセット”などもインターネットで販売しています。宅配にしか入らない野菜もありますので、定期宅配のご利用もお待ちしています。

    シンクロナス, ツルムラサキ, 収穫, 固定種, 在来種, 堆肥, 夏野菜, 手作り肥料, 日本の農業, 春野菜, 江田島, 無化学肥料, 無農薬, 田植え, 種まき, 稲作, 翔栄ファーム, 耕作放棄地, 育苗, 自家採種, 自然栽培, 草マルチ, 農業体験, 野草, 雑草堆肥, 食の安全性, 食料不足, 食料自給率

    Related Post

    • 消えゆく田畑、日本の食は大丈夫?いま私たちが向き合うべき農業の現実

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      今回は我々の田畑やお野菜のお話ではなく、今、日本で起こっている農業についての問題です。 皆様に是非知って頂きたい内容となっています。 さらにそれらの問題を踏まえて、翔栄ファームが目指す未来についても書いていますので、最後Read more

    • 【農場便り】龍ヶ崎圃場 夏の畑だより:ズッキーニ“ブラックビューティー”の奮闘

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      夏本番になり、蝉も鳴きだしましたね。毎日暑いですが、皆様はいかがお過ごしですか? 今年龍ヶ崎圃場では夏野菜の一つ、「ブラックビューティー(ズッキーニ)」栽培に力を入れました。 支柱を使った垂直栽培などの工夫で生育も順調。Read more

    • 【農場便り】心を込めて育てる自然栽培の野菜たち 〜翔栄ファームの取り組み〜

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      翔栄ファームの野菜はご存じの通り無農薬・化学肥料を使わない「自然栽培」という方法で育てています。 こだわりはそれだけではなく“心を込めて育てる”という目に見えない部分も大事にしています。 こういった思いについて書いていまRead more

    • 【農場便り】稲作作業:新たな挑戦「にじのきらめき」

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      今年の稲作は、例年以上に夏野菜の準備などと重なってしまい非常に厳しいスタートとなりました。 最悪の場合、稲作を断念せざるを得ないほどの切羽詰まった状況に追い込まれていましたが、 なんとか稲作を今年もチャレンジすることがでRead more

    • 【農場便り】玉ねぎ:病気との闘いと草マルチの可能性

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      暑い日も増え、雨が降りだし梅雨がやってきましたね。翔栄ファームでは夏野菜の作付けが終盤を迎えています。 さて今回は、2025年春の玉ねぎ栽培の様子ついてご報告します。 【目次】 ・予期せぬ病気と緊急収穫 ・草マルチで見えRead more

    Previous

    メルマガ登録

    翔栄ファームのメールマガジンでは、不定期で「食の安心安全にまつわる豆知識」「農場の旬なお野菜情報」「農場体験などのイベント情報」「宅配サービスでのお買い得情報」など、さまざまな情報を発信していきます。

    無料メルマガ登録はこちら

    最近の投稿

    • ヤギのふれあいイベントと今週のおすすめ野菜の紹介
    • 食品添加物の始まりはいつ?
    • 消えゆく田畑、日本の食は大丈夫?いま私たちが向き合うべき農業の現実
    • 【農場便り】龍ヶ崎圃場 夏の畑だより:ズッキーニ“ブラックビューティー”の奮闘
    • 「7月」のお野菜豆辞典

    カテゴリー

    • イベント情報 (15)
    • おしらせ (3)
    • お野菜豆辞典 (6)
    • 超自然シリーズ (1)
    • 農場便り (229)
    • 食の安心安全について (135)
    2025年8月
    月 火 水 木 金 土 日
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    « 7月    

    人も地球も健康にする本物の自然
    安心・安全で美味しい作物を育てる農業を行います

    • トップ
    • 代表挨拶
    • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 会社概要
    • 野菜セット例
    • 採用サイト
    • ネットで購入
    • 実店舗の案内
    • お問合せ
    • コラム【農場便り】
    お野菜のご購入はこちら お野菜のご購入はこちら
    お野菜のご購入はこちら お野菜のご購入はこちら
    © SYOUEI CREATE Co., Ltd. All Rights Reserved
    • トップ
    • 安心安全野菜の宅配サービス
      • 野菜宅配サービス
      • 野菜のセット例
      • ネットで購入
    • コラム【農場便り】
    • 会社案内
      • 会社概要
      • 代表挨拶
      • 採用サイト
    • お問合せ
    • ネットで購入
    • 実店舗の案内
    翔栄ファーム

    安心・安全な食の通販サイト「しぜんとくらそ(しぜくら)」