翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム翔栄ファーム
  • トップ
  • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 野菜宅配サービス
    • 野菜のセット例
    • ネットで購入
  • コラム【農場便り】
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • 採用サイト
  • お問合せ
  • ネットで購入
  • 実店舗の案内

【農場便り】日本が誇る”ファストフード”冷めても美味しくダイエット効果も!弥生時代からの携帯主食『おにぎり』には意外と知らない魅力がいっぱい!!

    Home 農場便り 【農場便り】日本が誇る”ファストフード”冷めても美味しくダイエット効果も!弥生時代からの携帯主食『おにぎり』には意外と知らない魅力がいっぱい!!
    NextPrevious

    【農場便り】日本が誇る”ファストフード”冷めても美味しくダイエット効果も!弥生時代からの携帯主食『おにぎり』には意外と知らない魅力がいっぱい!!

    By akahoshi-syouei | 農場便り | Comments are Closed | 19 7月, 2024 | 0

    皆さんこんにちは!翔栄ファームのAです。

    私たちは昨今のアレルギー・アトピー・花粉症などは、食べ物の影響だと思っており、口に入って身体を作る作物は安心・安全であるべきだと考えています。

    翔栄ファームでは、群馬県と茨城県にある2つの農場で、一般的な慣行農法(農薬、肥料の投入量や散布回数などにおいて相当数の生産者が実施している一般的な農法のこと)でなく、『固定種・在来種』の種で、『農薬・化学肥料・除草剤を使わない自然農法』で野菜や穀類を作っています。
    それは、食卓に並ぶ全てを”安心・安全な翔栄ファーム印の食べ物”で提供したい!という目的からです。

    突然ですが、子供から大人まで日本人のソウルフードと言えば『おにぎり』が思い浮かびませんか?

    具材や合わせ方によって作り方によっては無限のレシピがあるおにぎりには、健康効果以外にもたくさんの魅力がギュウギュウに詰まっています。
    今回は、日本人でも意外と知らないおにぎりの歴史や、欧米でも注目を浴びているおにぎりの魅力や、私がオススメするおにぎりについてもお話しいたします。

    【目次】

    ・日本人必須の携行食『おにぎり』は弥生時代から食べられていた!
    ・意外と知らない!?『おにぎり』の豆知識と進化
    ・わたしのオススメおにぎり3選!

    ■ 日本人必須の携行食『おにぎり』は弥生時代から食べられていた!

    おにぎりの歴史は古く、稲作が日本に伝わった弥生時代から始まったといわれています。
    石川県中能登町にある弥生時代の住居跡から、日本最古の”おにぎりの化石”が発見されています。

    その後、平安時代になると、貴族が宴の際に、『屯食(とんじき)』という蒸したもち米を、ちまきのように握り固めた物を、従者に振る舞ったという記述が残っています。
    また、戦国時代には、おにぎりが兵糧として用いられていました。
    炊いたお米を干して乾燥した状態で持ち歩き、そのまま噛んだりお湯で戻したりして食べていたそうです。

    江戸後期には、誰もが知っているようなおにぎりの形になりました。
    戦いがなくなり平和な世の中になったことで、人々が旅をするようになり、おにぎりが弁当として食べられるようになりました。

    どこでもよくみる”のり巻きおにぎり”は、浅草のりの養殖が始まった江戸時代に誕生したそうです。
    のりそのものの栄養値の高さに加えて、お米の粒が手につかないという大きな利点があり、日本人ならではの知恵が生み出した持ち歩ける主食になったのです。
    それと同時に、おにぎりは農家の食事でもありました。毎日朝から晩まで忙しい農作業の合間に、田んぼや畑でそのまま食べられる”おにぎり弁当”は、なくてはならない存在になりました。

    翔栄ファームの農場でも、大きなおにぎりを食べて、農作業のためのパワーを毎日補給しています。

    ■ 意外と知らない!?『おにぎり』の豆知識と進化

    『おにぎり』と呼ぶ人もいれば、『おむすび』と呼ぶ人もいますよね?どちらも同じ食べ物ですが、言葉としては『おにぎり』のほうが古く、奈良時代に編纂された「常陸国風土記」に”握飯(にぎりいい)”という記述があります。

    それに対して『おむすび』は、宮中の女性たちが使っていた言葉だといわれています。また”結ぶ”が縁起のいい意味を持つことから、神社では『おむすび』と呼ばれることが多いそうです。

    日本人としてはあまりに身近なおにぎりですが、実は進化していることをご存知ですか?

    進化した食べ物の名前は『おにぎらず』と言われ、のりの上にご飯と具を乗せて平らに包んだもので、 おにぎりとの違いは、握らないことなんです。『おにぎらず』というネーミングもそこから来ているそうです。 発祥は25年前の1990年にマンガ『クッキングパパ』で紹介されたレシピが原点なのだそうです。

    さらには、おにぎらずの進化形ともいえる「パタパタおにぎり」も登場しています。作り方は簡単で、全型サイズの海苔を十字に4分割したスペースに、それぞれご飯や具材を置き、1ヵ所だけ中心に向かって切り込みを入れ、順番にパタパタと折りたたんでいくだけ。
    おにぎらずと同様に、カットしたときの断面がきれいなので、子供やSNSでも大人気になっています。

    子供から大人までみんな食べやすいおにぎりは、大きさや具材を工夫すれば離乳食を終えたばかりの赤ちゃんも食べられますし、箸などの道具を使わないので体にハンデがある方でも食べやすい、まさに万人食と言えます。
    そして、「思い出のおにぎり」や「好きな具は?」といったテーマでは、世代や立場に関係なく話ができる最高のコミュニケーションツールでもあります。

    ここ最近の”糖質制限ダイエットブーム”によって、炭水化物の塊といわれることもあるおにぎりですが、実は、ダイエットにもおすすめなのだそうです。

    炊いたご飯が冷めると、炭水化物の一部が食物繊維に似た”レジスタントスターチ”という消化しずらいデンプンに変わります。レジスタントスターチは消化吸収をゆるやかにして血糖値の急上昇を防ぐとともに、腸内環境の改善を促す働きがあります。
    冷えても美味しく食べられるおにぎりは、腹持ちが良くダイエット効果も高まるのです。

    おにぎりは日本人にとってあまりにも身近な存在であったため、海外の人たちから見れば、「日本のアニメや映画の中に登場する謎の食べ物」でしたが、和食人気の高まりとともに、おにぎりの認知も徐々に広まりつつあります。

    具材や味付けが自由なおにぎりは、世界中の食文化に合わせてアレンジしやすく、ベジタリアンやヴィーガンの方でも食べやすいという大きなメリットがあります。

    ■ わたしのオススメおにぎり3選!

    ここからは翔栄ファームの農場や、直営店舗スタッフのオススメおにぎりをご紹介いたします。
    お米は無農薬・無化学肥料の自然栽培で作ったあきたこまちを使用しています。

    まずは、東京都の東中野にある直営店舗『ビセットプラザ』のスタッフSがオススメする、カラダにうれしい栄養がたっぷり詰まった、忙しい朝や受験生の夜食にもピッタリな”栄養たっぷりおにぎり”です。
    乾燥ひじきには、 牛乳の10倍以上の”カルシウム”が含まれています 。 骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムは人体に必要不可欠な栄養素です。精神安定効果もあるため”イライラ予防”にも効果があります。

    《材料》
    玄米 2合
    葉ごぼう 100g
    油揚げ 1枚
    乾燥ひじき 10g
    ツナ缶 1缶
    醤油 大さじ1.5
    酒 大さじ1.5
    みりん 大さじ1.5
    砂糖 小さじ1

    《作り方》
    ①:乾燥ひじきは洗って水で戻し、水気をきる。
    葉ごぼうは小さく切る、油揚げは短冊切りにする。
    ②:炊飯器に洗った玄米と醤油、酒、みりん各大さじ1.5、砂糖小さじ1を入れ玄米2合のメモリまで水を入れる。
    ③:①と軽く油をきったツナ缶を加え炊飯する。

    続いても『ビセットプラザ』からスタッフMがオススメする、夏を乗り切たい!腸活したい!人におすすめの”葉ごぼう腸活おにぎり”です。
    葉ごぼうに含まれている食物繊維の量は、サツマイモのおよそ1.4倍、鉄分はホウレンソウの約1.6倍と栄養面で優れていてます。高血圧や動脈硬化を予防する効果があるとされている成分の『ルチン』も多く含まれています。

    《材料》
    お米 2合
    しょうゆ 大さじ2
    みりん  大さじ1
    葉ごぼう 80g
    とりモモ肉 100g
    舞茸 100g

    《作り方》
    すべての具材を入れて炊飯してにぎるだけで美味しくできあがります。

    続いては事務スタッフのHがオススメする、簡単にマグネシウムの補給ができ、腸活や良質な睡眠、さらにはダイエットの強い味方になる”こだわり塩むすび”です。

    《材料》
    発芽玄米
    もち麦
    白米
    十六穀
    えこそると
    ※海藻の旨味が美味しい、長年愛用している私のお気に入りのえこそるとは、海藻エキスが入った濃縮海水を煮詰めて結晶化させた藻塩です。
    『ビセットプラザ』で店頭販売を、通販サイトの『しぜんとくらそ』でもご購入いただけます。

    《作り方》
    発芽玄米・もち麦・白米・十六穀を独自(あくまでも自分の好みの比率)にブレンドしたご飯に、こだわりの塩(藻塩)をまぶしてにぎるだけのお手軽レシピです。

    気になるレシピがありましたら、ぜひ試してみてくださいね。

    自然栽培で収穫した野菜や作物を『茨城県龍ヶ崎』と『群馬県前橋』の各圃場と、東京都の東中野にある『ビセットプラザ』で店頭販売を行っています。
    また通販サイトの『しぜんとくらそ』では、各季節の旬な野菜を詰め合わせた”【定期宅配】季節の産直野菜いろどりセット”などもインターネットで販売しています。宅配にしか入らない野菜もありますので、定期宅配のご利用もお待ちしています。

    あきたこまち, おにぎり, おむすび, コメ, 固定種, 在来種, 無化学肥料, 無農薬, 米, 米作り, 純国産, 翔栄ファーム, 自然栽培

    Related Post

    • 【農場便り】翔栄ファームの会「食べる草を探そう」と食の安全について

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      さて、今回は普段道端や田んぼでよく目にする野草を摘み取り、試食会を行いました。 実は食べられる野草は多く、味に癖がない物もあります。 是非皆様もお散歩ついでに野草を探してみて下さい。 【目次】 ・野草の種類とおすすめの食Read more

    • 【農場便り】第二回レモンの収穫を行いました@江田島圃場

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 私たちは昨今のアレルギー・アトピー・花粉症などは、食べ物の影響だと思っており、口に入って身体を作る作物は安心・安全であるべきだと考えています。 翔栄ファームではRead more

    • 【農場便り】じゃがいも定植しました@広島江田島圃場

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 さて、今回は広島県にある江田島圃場のじゃがいも定植についてです。 出島と男爵の2種類を定植し、6月頃に収穫予定です。楽しみにお待ちくださいね。 私たちは昨今のアRead more

    • 【農場便り】春のおすすめ野菜を紹介(葉玉ねぎ)

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 私たちは昨今のアレルギー・アトピー・花粉症などは、食べ物の影響だと思っており、口に入って身体を作る作物は安心・安全であるべきだと考えています。 翔栄ファームではRead more

    • 【農場便り】春のおすすめ野菜を紹介(かき菜・菜の花)

      By nagashima-syouei | Comments are Closed

      皆さんこんにちは!翔栄ファーム『群馬県前橋農場』のMです。 私たちは昨今のアレルギー・アトピー・花粉症などは、食べ物の影響だと思っており、口に入って身体を作る作物は安心・安全であるべきだと考えています。 翔栄ファームではRead more

    NextPrevious

    メルマガ登録

    翔栄ファームのメールマガジンでは、不定期で「食の安心安全にまつわる豆知識」「農場の旬なお野菜情報」「農場体験などのイベント情報」「宅配サービスでのお買い得情報」など、さまざまな情報を発信していきます。

    無料メルマガ登録はこちら

    最近の投稿

    • 天然酵母パン!人気の理由とは?
    • 【農場便り】翔栄ファームの会「食べる草を探そう」と食の安全について
    • 「5月」のお野菜豆辞典
    • 【農場便り】第二回レモンの収穫を行いました@江田島圃場
    • 【農場便り】じゃがいも定植しました@広島江田島圃場

    カテゴリー

    • イベント情報 (15)
    • おしらせ (3)
    • お野菜豆辞典 (4)
    • 超自然シリーズ (1)
    • 農場便り (222)
    • 食の安心安全について (132)
    2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    « 4月    

    人も地球も健康にする本物の自然
    安心・安全で美味しい作物を育てる農業を行います

    • トップ
    • 代表挨拶
    • 安心安全野菜の宅配サービス
    • 会社概要
    • 野菜セット例
    • 採用サイト
    • ネットで購入
    • 実店舗の案内
    • お問合せ
    • コラム【農場便り】
    お野菜のご購入はこちら お野菜のご購入はこちら
    お野菜のご購入はこちら お野菜のご購入はこちら
    © SYOUEI CREATE Co., Ltd. All Rights Reserved
    • トップ
    • 安心安全野菜の宅配サービス
      • 野菜宅配サービス
      • 野菜のセット例
      • ネットで購入
    • コラム【農場便り】
    • 会社案内
      • 会社概要
      • 代表挨拶
      • 採用サイト
    • お問合せ
    • ネットで購入
    • 実店舗の案内
    翔栄ファーム

    安心・安全な食の通販サイト「しぜんとくらそ(しぜくら)」